大学受験 Y-SAPIX

難関大学の現役合格を目指す、高校生と中高一貫校に通う中学生のための進学塾、Y-SAPIX(ワイサピックス)です。 最新の大学入試情報などの大学受験に関わることや、大学紹介、勉強方法などを発信していきます。

大学受験 Y-SAPIX

難関大学の現役合格を目指す、高校生と中高一貫校に通う中学生のための進学塾、Y-SAPIX(ワイサピックス)です。 最新の大学入試情報などの大学受験に関わることや、大学紹介、勉強方法などを発信していきます。

マガジン

  • リベラル読解論述研究の指定書籍紹介記事まとめ

    リベラル読解論述研究で使用している書籍に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

  • 【2024年連載中】数学こぼれ話・全回次まとめ

    数学に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

  • 入試分析の部屋

    大学入試問題に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

  • 【独自】学長自らが語る大学の魅力

    学長へのインタビュー記事に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

  • 国公立大2次試験/入試情報

    国公立入試に関する幅広い情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

ウィジェット

リンク

最近の記事

  • 固定された記事

Y-SAPIXを知らない方へ

こんにちは! 今回はこの記事を書いているY-SAPIXについて、お話しします。 2011年に始動した大学受験塾Y-SAPIX(ワイサピックス)は、 SAPIX YOZEMI GROUP(※)の現役生向け大学受験ブランドとして2011年に誕生しました。 Y-SAPIXが目指す理念(ミッション)は、「東大・京大・医学部をはじめとする難関大学を目指す生徒の現役合格」を達成することです。大学受験に向けて、双方向授業を実践しています。 どのような生徒が通う塾?対象は全国の中高一貫

    • 学費以外に何がある?国立大学が選ばれる理由3選

      「学費が安い」ことは国立大学の魅力の1つに過ぎません。実際に、学費以外の理由で国立大学への進学を目指す方も大勢います。果たしてそれは何なのでしょうか。 まずは結論から。「学費が安い」以外に国立大学が選ばれる理由は、 その1 世界トップレベルの研究開発に携われる! その2 大学教員1人当たりの学生数が少ない その3 受験を通じて幅広い分野の知識と思考力が身に付く の3点です。本記事では順を追って解説します。 その1 世界トップレベルの研究開発に携われる! 文部科学

      • リベラル書籍紹介#46『漱石文明論集』 夏目 漱石 著/三好 行雄 編

        この連載ではY-SAPIXのオリジナル科目「リベラル読解論述研究」で使用した書籍について、担当する職員が紹介していきます。 ■読書習慣は、大学受験の基礎力をつくります!授業内容を動画で紹介中! 今回は、高校生が10月期で使用した『漱石文明論集』です。 リベラル読解論述研究の授業では、様々なジャンルから良書を選んで受講生といっしょに読んでいきます。それは直近に出版された書籍ばかりとは限りません。本書籍は、日本を代表する文豪、夏目漱石の講演記録を中心に、日記や書簡を選りすぐ

        • 数学こぼれ話#34 ~置換積分を「感覚」で捉える~

          皆さん、こんにちは。 Y-SAPIX数学科がお届けするこぼれ話では、高校数学を少し深く眺める&楽しむためのヒントをお伝えしていきます。 前回(数学こぼれ話#33 ~「有名な置換積分」に隠された秘密~)に続き、今回も数学Ⅲの積分法をテーマに、「置換積分」を感覚的に理解することを目指します。 〇計算の確認 $${\int_{0}^{4}𝑓(𝑥)𝑑𝑥}$$という定積分を計算するときに、$${x=t^2}$$(ただし$${𝑡≧0}$$)という置き換えをすると、次のような書き換え

        • 固定された記事

        Y-SAPIXを知らない方へ

        マガジン

        • リベラル読解論述研究の指定書籍紹介記事まとめ
          47本
        • 【2024年連載中】数学こぼれ話・全回次まとめ
          34本
        • 入試分析の部屋
          42本
        • 【独自】学長自らが語る大学の魅力
          25本
        • 国公立大2次試験/入試情報
          18本
        • オンライン校舎・授業等サービス紹介
          10本

        記事

          【解法解説】共通テストIIB 分析と変更点まとめ

          2024年度(令和6年度)の共通テストの数学IIBについて、現役生対象の大学受験塾Y-SAPIXが徹底分析しました。 秋を迎え、いよいよ共通テストに向けた取り組みが本格的に始まる時期になりました。2025年度入試を迎える高3生の皆さんは「新課程入試」の第一世代にあたるので、新しい出題形式や出題範囲による共通テストを受験することになります。共通テストの対策で過去問を使う予定の方もいると思いますが、「そもそも、出題形式や出題範囲はどう変わるのか?」「2024年度以前の過去問はど

          【解法解説】共通テストIIB 分析と変更点まとめ

          【解法解説】共通テストIA 分析と変更点まとめ

          2024年度(令和6年度)の共通テストの数学IAについて、現役生対象の大学受験塾Y-SAPIXが徹底分析しました。 秋を迎え、いよいよ共通テストに向けた取り組みが本格的に始まる時期になりました。2025年度入試を迎える高3生の皆さんは「新課程入試」の第一世代にあたるので、新しい出題形式や出題範囲による共通テストを受験することになります。共通テストの対策で過去問を使う予定の方もいると思いますが、「そもそも、出題形式や出題範囲はどう変わるのか?」「2024年度以前の過去問はどの

          【解法解説】共通テストIA 分析と変更点まとめ

          割り算の本来の意味②【コラム:算数と数学の間で】

          最近ネットを見ていたら立て続けに「なぜ分数の割り算は逆さにして掛けるのか」「なぜ0で割ってはいけないか」という記事が目に入りました。その記事やコメントがかなり気になる内容でしたので、こちらのコラムを書きました。※この記事は全2回の連載記事の第2回です。 ▽前回はこちらから読めます 非日常の数の世界 その10,1,2,3,4だけを使った数の世界を考えます。 3+4の計算ができない時点でこの世界は破綻してしまいますので、4を超えてしまった場合は5で割った余りを答えとします。

          割り算の本来の意味②【コラム:算数と数学の間で】

          大学歴訪録#24 千葉大学

          革新と伝統の両面を併せ持ち 「つねに、より高きものをめざして」本部のある西千葉キャンパスまで、東京駅から電車で1時間弱ながら、緑豊かな自然環境にも恵まれた千葉大学。今年春にはいま注目される学問領域を扱う情報・データサイエンス学部が新設されました。2024年4月に新学長に就任した横手幸太郎先生に、SAPIX YOZEMI GROUPの髙宮敏郎共同代表がお話を伺いました。 2024年春、注目の新学部を開設 髙宮 前回(2020年1・2月号)、徳久剛史学長にお話を伺った際、貴学

          大学歴訪録#24 千葉大学

          割り算の本来の意味①【コラム:算数と数学の間で】

          最近ネットを見ていたら立て続けに「なぜ分数の割り算は逆さにして掛けるのか」「なぜ0で割ってはいけないか」という記事が目に入りました。その記事やコメントがかなり気になる内容でしたので、こちらのコラムを書きました。 保護者の方向けですが、■印をつけた部分はお子さまと一緒に読んでいただくことが十分可能だと思います。 割り算の本来の意味(定義といいます)…■上の二つの疑問、実は一つの理解から簡単に説明が可能です。それは「割り算とは掛け算の逆である」という理解です。「引き算が足し算の

          割り算の本来の意味①【コラム:算数と数学の間で】

          医学部入試 丸わかり!押さえておくべきポイント5~私立大学編~

          ※下記の各内容は、2025年度入試の変更点(判明分)を反映しています。 ※昭和大学は2025年4月より昭和医科大学へ校名が変更となりますが、本稿では昭和大学で統一します。  一般選抜の概要私立大学の医学部医学科は全国で31校あります。 私立大では学校推薦型選抜や総合型選抜などの特別選抜を除くと「一般選抜」「共通テスト利用方式(共通テスト利用選抜/共通テスト利用枠)」が主な選抜方法となっています。   一般選抜の学科試験は、主な募集枠では「英語・数学・理科2科目」が必須の

          医学部入試 丸わかり!押さえておくべきポイント5~私立大学編~

          医学部入試 丸わかり!押さえておくべきポイント12~国公立大学編~

          ※下記の内容は、2025年度入試の変更点(判明分)を反映しています。 ※2024年10月1日より東京医科歯科大学は東京工業大学と合併し東京科学大学となっています。 一般選抜の概要国公立大学の医学部医学科は全国に50校あります。 一般選抜(学校推薦型選抜や総合型選抜などの特別選抜を除く)は、「前期日程」と「後期日程」の枠組みで、募集人員を分割して入試が実施されます。前期は山梨大を除くすべての医学部(49校)が実施していますが、後期は3分の1以下の16校の実施にとどまっています

          医学部入試 丸わかり!押さえておくべきポイント12~国公立大学編~

          「就職に有利」だけじゃない!大学に進学する理由は?大学進学のメリット3選

          高校卒業後の進路は大きく「就職」と「進学」の2つに分かれます。皆さんの中には、どちらの道に進むか既に決まっている方もいれば、まだ迷っている方もいるのではないでしょうか。 結論からいうと、どちらにもメリットがあります。高卒で就職する場合は、大卒で就職するより早く社会に出ることができるため、就職したい企業や将来やりたいことが明確に決まっている人にとっては、目標達成の近道になるでしょう。 一方で、大学進学のメリットとは何でしょうか?文部科学省の調査によると、令和5年度の大学進学

          「就職に有利」だけじゃない!大学に進学する理由は?大学進学のメリット3選

          リベラル書籍紹介#45『データはウソをつく―科学的な社会調査の方法』 谷岡 一郎

          この連載ではY-SAPIXのオリジナル科目「リベラル読解論述研究」で使用した書籍について、担当する職員が紹介していきます。 ■読書習慣は、大学受験の基礎力をつくります!授業内容を動画で紹介中! 今回は、中2生が9月期で使用した『データはウソをつく―科学的な社会調査の方法』です。 私たちは情報を入手する際、それが信頼できるものであるか疑い、その根拠を求めることが重要です。 たとえば、いかにも真実らしく伝わっている情報でも根拠をたどると、最初は一個人の憶測から始まり、不特

          リベラル書籍紹介#45『データはウソをつく―科学的な社会調査の方法』 谷岡 一郎

          数学こぼれ話#33 ~「有名な置換積分」に隠された秘密~

          皆さん、こんにちは。 Y-SAPIX数学科がお届けする数学こぼれ話、第33弾にあたる今回の記事では「置換積分」について、少し深く見ていきましょう。 〇tanによる置換積分 数学Ⅲを学習している方であればよく出会う定積分に、$${\int_{0}^{1 }{\frac{1}{{1+x^2}}} dx}$$というものがあります。まずは、典型的な計算方法を復習しておきましょう。 数学Ⅲの授業で初めてこの方法に出会うと、まるで狐につままれたようになる生徒もいます。特に質問が出な

          数学こぼれ話#33 ~「有名な置換積分」に隠された秘密~

          教科書を丸暗記はダメ?「3000時間」を乗り切る!先輩から聞いた7つの学習法

          学校のテスト対策で一夜漬けをして良い点数は取れたものの、その場しのぎで後から困ったことはありませんか。また、教科書を何度読んでも覚えられず、困っている受験生はいませんか。 この記事では、 ・教科書や参考書の内容を暗記してはいけないのはなぜか? ・必要なところだけ、効率よく「暗記」する方法 をお伝えします。 教科書や参考書の暗記はよくない?なぜ?教科書や参考書の暗記がよくないと言われるのはなぜでしょうか? ①センター試験から共通テストへの変更 大学入試の関門ともいえるセ

          教科書を丸暗記はダメ?「3000時間」を乗り切る!先輩から聞いた7つの学習法

          【必見】塾に通う必要のないケースを紹介

          皆さんは学校以外に、塾や予備校に通っていますか?親に定期テストの成績で怒られ、そろそろ塾に入らないとマズい…。だけど部活は忙しいし、なにより勉強したくない!そんなふうに悩んでいる人もいるのではないでしょうか。結論から言うと、通塾が必要か否かは、個人の学習習慣や環境によって異なります。 塾に行くかどうか迷っている方は、本記事をぜひ参考にしてください。 通塾が不要な人自己管理ができる 自分で学習進度を管理して継続的に机に向かうことができる人は通塾不要と言えます。質問事項があっ

          【必見】塾に通う必要のないケースを紹介