マガジンのカバー画像

【2024年連載中】数学こぼれ話・全回次まとめ

34
数学に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願い…
運営しているクリエイター

記事一覧

数学こぼれ話#34 ~置換積分を「感覚」で捉える~

皆さん、こんにちは。 Y-SAPIX数学科がお届けするこぼれ話では、高校数学を少し深く眺める&楽…

6

数学こぼれ話#33 ~「有名な置換積分」に隠された秘密~

皆さん、こんにちは。 Y-SAPIX数学科がお届けする数学こぼれ話、第33弾にあたる今回の記事では…

17

数学こぼれ話#32 ~地球の半径を測ってみよう~

皆さん、こんにちは。 先日、ある先生と話しているとき、「エラトステネスという人が棒1本で…

29

数学こぼれ話#31 ~複素数を使って初等幾何を楽しもう!~

皆さん、こんにちは。Y-SAPIX数学科がお送りするシリーズ第31弾は「複素数×初等幾何」と題し…

18

数学こぼれ話#30 ~パラメータを消すだけで大丈夫?~

皆さん、こんにちは。数学こぼれ話が、遂に30回の大台に乗りました。今回は、図形と方程式に出…

13

数学こぼれ話#29 ~データを直線で近似してみよう~

皆さん、こんにちは。身のまわりには、「高校数学」の力を借りると一歩深く理解できる事柄で満…

11

数学こぼれ話#28 ~「同値変形」で見通しよく解く~

皆さん、こんにちは。今回は「放物線と円」にスポットを当てつつ、「同値変形」の強さを一緒に見ていきましょう。参考書などで「図形と方程式」を勉強していると、「放物線と円の共有点の個数」を調べる問題に出会ったことがある人も多いのではないでしょうか。この手の話題は初学者の段階ではなかなか難しく、毎年のように生徒から質問を受けるたびに、上手く議論を追えずに苦労した当時を思い出します。ところが、Y-SAPIXの高2クラスでこの時期に扱い始める「同値変形」を使うと、かなり見通しよく扱うこと

数学こぼれ話#27~東大数学をクリアに捉える~

皆さん、こんにちは。今年度もY-SAPIX数学科をよろしくお願いします。 さて、「数学の学習では…

18

数学こぼれ話#26 実社会シリーズvol.6 ~植物に現れる数列~

皆さん、こんにちは。Y-SAPIX数学科がお届けする「実社会シリーズ」が第6弾を迎えました。今年…

23

数学こぼれ話#25 対話シリーズvol.6 ~対話シリーズ2023総集編!~

皆さん、こんにちは。Y-SAPIX数学科がお届けする対話シリーズ、とうとう今年度のラストを迎え…

28

数学こぼれ話#24 実社会シリーズvol.5 ~データの不正を数学で暴く!~

今年もY-SAPIX数学科をよろしくお願いします。 さて、高校数学で現実世界を切り込む「実社会シ…

18

数学こぼれ話#23 対話シリーズvol.5 ~数学的帰納法で全チェック~ 

皆さん、こんにちは。Y-SAPIX数学科がお届けする対話シリーズ、第5弾のテーマは「数学的帰納法…

16

数学こぼれ話#22 実社会シリーズvol.4 ~放物線で電波を集めよう~

皆さん、こんにちは。高校数学で現実世界を切り込む「実社会シリーズ」が第4弾を迎えました。…

数学こぼれ話#21 対話シリーズvol.4 ~なぜ「=k」で図形を考える?~  

皆さん、こんにちは。Y-SAPIX数学科がお届けする対話シリーズ、第4弾のテーマは「線形計画法」です。この分野でよく見られる、値の範囲を求めるために「$${=k}$$」とおいて図形を考える…という定番の流れを、「お決まりの儀式」で片づけていませんか? 2人の会話を通じて、ワンランク上の理解を目指してみましょう。 ■SAPIXメソッドを活かした大学受験塾!Y-SAPIXって知ってる? Y太:「理由は分からないけど、なんか解けること」ってあるよね。 S子:それって、解けてるこ