マガジンのカバー画像

【貴重】有名大学・学長インタビュー

16
運営しているクリエイター

記事一覧

大学歴訪録#15 立命館大学

大学歴訪録#15 立命館大学

「自由と清新」を今に伝える
関西私学を代表する総合大学
京都市に本部を構える立命館大学は1900年に創設され、16もの学部を擁する、関西私学を代表する総合大学です。2019年から学長を務める仲谷善雄先生に、SAPIX YOZEMI GROUPの髙宮敏郎共同代表がリモートでお話を伺いました。

「立命館=グローバル」
きっかけは1988年に髙宮 本日のインタビューに先立ち、立命館大学のイメージを弊社

もっとみる
大学歴訪録#14 中央大学

大学歴訪録#14 中央大学

大改革の年、2023年を迎え
文理融合・連携へと大きく舵を切る

1978年、都心の他大学に先駆けていち早く多摩地区にキャンパスを移した中央大学が、2023年に法学部を茗荷谷キャンパスへ移転し、多摩と都心で二大キャンパスを形成します。今、中央大学で何が起こっているのでしょうか。2021年5月から学長を務める河合久先生に、SAPIX YOZEMI GROUPの髙宮敏郎共同代表がお話を伺いました。

もっとみる
大学歴訪録#13 東京外国語大学

大学歴訪録#13 東京外国語大学

言語と国・地域の学びに特化した
日本唯一の国立外国語大学
東京外国語大学は日本に1校しか存在しない国立の外国語大学です。およそ150年の歴史を持ち、明治維新以降、海外で活躍する多くの人材を輩出しています。2019年4月から学長を務めている林佳世子先生に、SAPIX YOZEMI GROUPの髙宮敏郎共同代表がお話を伺いました。

大学名の英語表記に
込められた意味とは
髙宮 貴学の英語表記は、To

もっとみる
大学歴訪録 #12 名古屋大学

大学歴訪録 #12 名古屋大学

仲間と切磋琢磨する環境こそが大切
「勇気ある知識人」を育む総合大学 
1939年に最後の帝国大学として誕生した名古屋大学は、医学部を源流としながらも、現在では文系・理系9学部を擁する総合大学となっています。2020年には、隣県にある岐阜大学との経営統合が大きな話題に。2022年4月に総長に就任した杉山直先生に、SAPIX YOZEMI GROUPの髙宮敏郎共同代表がお話を伺いました。

国内外二つ

もっとみる
大学歴訪録 #11 九州大学

大学歴訪録 #11 九州大学

「基幹教育」と「総合知」で
新時代を切り開く総合大学
旧七帝大の一校として創立されて以来、長い歴史を積み重ねてきた九州大学は、今世紀に入ってから広大な敷地を誇る伊都キャンパスに移転したことが話題を呼びました。2020年10月に総長に就任した石橋達朗先生に、SAPIX YOZEMI GROUPの髙宮敏郎共同代表がお話を伺いました。

現在も生き続けている
山川健次郎の建学の精神
髙宮 この大学歴訪録

もっとみる
大学歴訪録 #10 お茶の水女子大学

大学歴訪録 #10 お茶の水女子大学

新機軸を次々に打ち出し
次の時代を担う国立女子大学へ
お茶の水女子大学は日本で最も古い歴史を有する国立女子大学ですが、創立150周年を3年後に控え、新たに10の研究所を立ち上げたり、新学部の創設を準備したりするなど、新機軸も次々に打ち出しています。2021年4月に学長に就任した佐々木泰子先生に、SAPIX YOZEMI GROUPの髙宮敏郎共同代表がお話を伺いました。

国立女子大学における
「不

もっとみる
大学歴訪録プレイバック #1 東京工業大学

大学歴訪録プレイバック #1 東京工業大学

「志」をもって想像を超えた
「何か」を生み出してほしい

 2016年4月に学部と大学院とが一体となって教育を行う「学院」を日本で初めて設置するなど、大胆な教育改革を展開しているのが東京工業大学です。改革の中身とこれからの取り組み、中高生へのメッセージなど、髙宮敏郎SAPIX YOZEMI GROUP共同代表が益一哉学長にうかがいました。

学びの“ 先”が
見通せる「学院制度」

髙宮 本日はよ

もっとみる
大学歴訪録 #9 北海道大学

大学歴訪録 #9 北海道大学

クラーク博士の熱い志を受け継ぎ
北の大地で学生を育む総合研究大学

旧七帝大の一角を占める北海道大学は、開拓時代からのミッションを今も受け継いでいる、日本最北の地にある総合研究大学です。2020年10月に総長に就任した寳金清博先生に、SAPIX YOZEMI GROUPの髙宮敏郎共同代表がリモートインタビューでお話を伺いました。

「光」は「北」から
「北」から「世界」へ

髙宮 寳金先生は貴学の

もっとみる
大学歴訪録 #8 京都大学

大学歴訪録 #8 京都大学

自由の学風と創造の精神を掲げ
「世界に輝く研究大学」を目指す

京都大学は国内屈指の難関国立大学です。その歴史は古く、唯一無二の独自の学風でも知られています。2020年10月、湊長博先生が新たな総長に就任し、大学執行部も一新。理事・副学長に就任した平島崇男先生に、SAPIX YOZEMI GROUPの髙宮敏郎共同代表がリモートインタビューでお話を伺いました。

創立125周年のスローガンは
「京大

もっとみる
大学歴訪録 #7 慶應義塾大学

大学歴訪録 #7 慶應義塾大学

「協調」して「分断」に抗い
「先導者」としてより良い社会を目指す

 慶應義塾大学は160年を超える歴史を持つ、東京の名門私立大学です。2021年5月、新たな慶應義塾長に就任した伊藤公平先生に、慶應義塾OBでもあるSAPIX YOZEMI GROUPの髙宮敏郎共同代表がリモートインタビューでお話を伺いました。

「先導者」となるには
世界との「協調」が必要

髙宮 伊藤塾長は修士号と博士号をカリフ

もっとみる
大学歴訪録 #6 神戸大学

大学歴訪録 #6 神戸大学

多彩な10学部15研究科で
広く社会に貢献する学生を育む

神戸大学はおしゃれな港町・神戸市内の4地区にキャンパスを構え、来年に創立120周年を迎える国立総合大学です。2021年4月、新学長に就任した藤澤正人先生に、SAPIX YOZEMI GROUPの髙宮敏郎共同代表がリモートインタビューでお話を伺いました。

学問上の原理を学び
それを実社会で役立てる

髙宮 このインタビューでは建学の精神か

もっとみる
大学歴訪録 #5 立教大学

大学歴訪録 #5 立教大学

リベラルアーツを礎に
新たな「学び」を提示し続ける

東京六大学の一角であり、伝統的なミッション系大学としても知られる立教大学。2021年4月、新総長に就任した西原廉太先生に、SAPIX YOZEMI GROUPの髙宮敏郎共同代表がリモートインタビューでお話を伺いました。

そもそも建学当初から
リベラルアーツを志向

髙宮 大学トップの方のお話を伺うとき、大きなテーマの一つとなるのがリベラルアー

もっとみる
大学歴訪録 #4 法政大学

大学歴訪録 #4 法政大学

「自由を生き抜く実践知」を掲げる
間口が広く、奥行きも深い総合大学
創立140年以上の歴史を持ちながら、ここ20年ほどで時代の変化に応じて学部を九つも新設し、急速にイメージを変えつつある総合大学が法政大学です。コロナ禍の下でスタートした新学期早々、この4月に新総長として着任した廣瀬克哉先生に、SAPIX YOZEMI GROUPの髙宮敏郎共同代表がお話を伺いました。

※取材は2021年4月中旬に

もっとみる
大学歴訪録 #3 横浜市立大学

大学歴訪録 #3 横浜市立大学

医学部&データサイエンス学部を強みに国際都市横浜で次代のリーダーを養成

国際都市横浜の総合大学といえば、金沢八景などにキャンパスを構える横浜市立大学です。近年、首都圏初のデータサイエンス学部の新設や、医学部による新型コロナウイルスの研究など、注目を集めています。2020年4月に就任した相原道子学長に、SAPIX YOZEMI GROUPの髙宮敏郎共同代表がお話を伺いました。

COVID.19の

もっとみる