記事一覧
大学歴訪録#15 立命館大学
「自由と清新」を今に伝える
関西私学を代表する総合大学
京都市に本部を構える立命館大学は1900年に創設され、16もの学部を擁する、関西私学を代表する総合大学です。2019年から学長を務める仲谷善雄先生に、SAPIX YOZEMI GROUPの髙宮敏郎共同代表がリモートでお話を伺いました。
「立命館=グローバル」
きっかけは1988年に髙宮 本日のインタビューに先立ち、立命館大学のイメージを弊社
大学歴訪録#13 東京外国語大学
言語と国・地域の学びに特化した
日本唯一の国立外国語大学
東京外国語大学は日本に1校しか存在しない国立の外国語大学です。およそ150年の歴史を持ち、明治維新以降、海外で活躍する多くの人材を輩出しています。2019年4月から学長を務めている林佳世子先生に、SAPIX YOZEMI GROUPの髙宮敏郎共同代表がお話を伺いました。
大学名の英語表記に
込められた意味とは
髙宮 貴学の英語表記は、To
大学歴訪録 #5 立教大学
リベラルアーツを礎に
新たな「学び」を提示し続ける
東京六大学の一角であり、伝統的なミッション系大学としても知られる立教大学。2021年4月、新総長に就任した西原廉太先生に、SAPIX YOZEMI GROUPの髙宮敏郎共同代表がリモートインタビューでお話を伺いました。
そもそも建学当初から
リベラルアーツを志向
髙宮 大学トップの方のお話を伺うとき、大きなテーマの一つとなるのがリベラルアー
大学歴訪録 #4 法政大学
「自由を生き抜く実践知」を掲げる
間口が広く、奥行きも深い総合大学
創立140年以上の歴史を持ちながら、ここ20年ほどで時代の変化に応じて学部を九つも新設し、急速にイメージを変えつつある総合大学が法政大学です。コロナ禍の下でスタートした新学期早々、この4月に新総長として着任した廣瀬克哉先生に、SAPIX YOZEMI GROUPの髙宮敏郎共同代表がお話を伺いました。
※取材は2021年4月中旬に