大学受験 Y-SAPIX

難関大学の現役合格を目指す、高校生と中高一貫校に通う中学生のための進学塾、Y-SAPI…

大学受験 Y-SAPIX

難関大学の現役合格を目指す、高校生と中高一貫校に通う中学生のための進学塾、Y-SAPIX(ワイサピックス)です。 最新の大学入試情報などの大学受験に関わることや、大学紹介、勉強方法などを発信していきます。

マガジン

  • 仕事に活きる数学の話

    「数学と仕事」に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

  • 医学部/入試情報

    医学部入試に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

  • 受験戦略・科目コンテンツ

    大学受験に関する幅広い情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

  • リベラル読解論述研究の指定書籍紹介記事まとめ

    リベラル読解論述研究で使用している書籍に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

  • 【独自】学長自らが語る大学の魅力

    学長へのインタビュー記事に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

最近の記事

  • 固定された記事

Y-SAPIX公式note、はじめます

はじめまして。 難関大学への現役合格を目指す、高校生および中高一貫校に通う中学生のための進学塾、Y-SAPIX(ワイサピックス)です。 これまでY-SAPIXでは、下のような冊子を使って大学受験に関する情報提供を積極的に行ってきました。 ・難関大学を目指す中学生・高校生のための受験情報誌  『Y-SAPIX JOURNAL』 ・東京大学や京都大学、各大学の医学部についての入試情報をまとめた  『東京大学 AtoZ』  『東京大学 AtoZ』  『医学部 AtoZ』

    • 【実例付き!】医学部現役合格の夢を徹底サポート「Y-SAPIX医学部コース」、4月スタート

      2024年4月、Y-SAPIXでは医学部への現役合格をめざす中学生のために「Y-SAPIX医学部コース」を開講します(※)。中高一貫校生の知的好奇心を刺激する新たなコースの概要と、学習を定着させる効果的なシステムについて、Y-SAPIX教務部次長・国語科教科長の久保明香先生に聞きました。※2024年度は中1生のみ開講 Y-SAPIXのノウハウの集大成 学習習慣を維持して現役合格へ―2024年度からスタートする「医学部コース」はY-SAPIXのノウハウの集大成ともいえるものだ

      • リベラル書籍紹介#38『市場って何だろう』松井 彰彦

        この連載ではY-SAPIXのオリジナル科目「リベラル読解論述研究」で使用した書籍について、担当する職員が紹介していきます。 ■読書習慣は、大学受験の基礎力をつくります!授業内容を動画で紹介中! 今回は、高校生2月期で使用した『市場って何だろう』です。 皆さんは「市場」という言葉の読み方を聞かれたら何と答えますか?すでにお分かりのことと思いますが、この語には「イチバ」と「シジョウ」という二種類の読み方があります。では次に、それらの違いを尋ねられたらいかがでしょうか。 ■

        • 【大学受験】高校数学をスムーズに学習するには→新たな道具をフルに使いこなそう

          受験を経て高校に進学した生徒と中高一貫校生を比べた場合、こと数学に関しては授業の進度が早い後者に分があるとされています。しかし、大学進学について見てみると、高校受験生も十分に高い実績を残しています。自身も3年後にそうなりたいと思ったとき、高校数学にはどのように取り組めばよいのでしょうか。中学と高校の数学の違いや学習上の留意点について、Y-SAPIX数学科教科長の山崎啓太に聞きました。 難度が高まる高校数学  良問を解き、定義を理解――中学と高校の数学の間にはどんな違いがある

        • 固定された記事

        Y-SAPIX公式note、はじめます

        マガジン

        • 仕事に活きる数学の話
          大学受験 Y-SAPIX
        • 受験戦略・科目コンテンツ
          大学受験 Y-SAPIX
        • 医学部/入試情報
          大学受験 Y-SAPIX
        • リベラル読解論述研究の指定書籍紹介記事まとめ
          大学受験 Y-SAPIX
        • 【独自】学長自らが語る大学の魅力
          大学受験 Y-SAPIX
        • 数学の部屋
          大学受験 Y-SAPIX

        記事

          大学歴訪録#20 京都大学

          新たな試みに次々挑戦しながら 「自由の学風」を今に伝える 東京大学と双璧を成す、国内屈指の国立難関大学である京都大学は、2022年に創立125周年を迎えました。そんな京都大学で教育、学生、入試担当理事を務める副学長の國府寛司先生に、SAPIX YOZEMI GROUPの髙宮敏郎共同代表がオンラインでお話を伺いました。 今も受け継がれている 「自由の学風」の伝統髙宮 京都大学といえば、多くの人が「自由の学風」をイメージすると思います。國府先生は貴学にとっての「自由」をどのよう

          大学歴訪録#20 京都大学

          【最新入試情報SPECIAL!】令和6年度 大学入学共通テスト徹底分析

          令和6年度大学入学共通テストの志願者数や試験の平均点などのデータを元に分析しました。情報収集の一環として、お役立てください。 大学入学共通テスト(センター試験)出願資格別志願者数 志願者数は32年振りに50万人割れ  共通テスト4年目となる2024年度の志願者数は、昨年度から2万667人減少し、49万1914人と50万人を割り込みました。50万人を下回るのは、センター試験3年目の1992年度以来です。センター試験開始以降、一昨年度に初めて高等学校等新規卒業見込者(以下現

          【最新入試情報SPECIAL!】令和6年度 大学入学共通テスト徹底分析

          【国語力を高める100冊】 #11「近代」/『近代性の構造』今村仁司 講談社選書メチエ

          みなさんは、「近代」にどのようなイメージをお持ちでしょうか。生徒にこの質問をすると、「自由」「文明」「個人主義」といった言葉がよく出てきます。実際、私たちは様々な自由を享受し、文明の利器に囲まれ、個人の選択が尊重される時代に生きています。まさに私たちは近代社会の恩恵を受けながら、生きていることが分かります。 ■SAPIXメソッドで大学受験を制する。 今村仁司『近代性の構造』(講談社選書メチエ)は、「近代性の根源」として、企ての精神を析出しています。近代は、現状を変革するた

          【国語力を高める100冊】 #11「近代」/『近代性の構造』今村仁司 講談社選書メチエ

          【2024年2~3月】SAPIX新中1準備講座の開講レポート公開!自宅学習ならオンライン授業も可能。

          こんにちは!東大・京大・医学部・難関大学現役突破塾Y-SAPIXです。 首都圏の中学受験の合格発表から1週間あまり。戦いは次のフィールドへ。 大学受験へのスタートダッシュを決めるべく、毎年ご好評いただいているY-SAPIX主催の新中1準備講座が今年も開講しました。第1日程は2/13(火)~3/9(土)の期間で開講中です。 中学受験で培われた学習習慣や生活習慣は維持できているでしょうか。勉強することが楽しいと思える環境は、Y-SAPIXがご用意します! ■オリジナル講座「

          【2024年2~3月】SAPIX新中1準備講座の開講レポート公開!自宅学習ならオンライン授業も可能。

          【大学受験】関西圏の医学部受験を後押しするQ&A

          「将来は関西で医師を目指したい」「医学部に現役合格したい」……そんな皆さんの疑問にY-SAPIXが答えます! ※この記事は、2024年1月27日(土)に実施したオンラインセミナー「医学部受験のいろは~関西特集~」に寄せられた質問をもとに構成しました。セミナーの実施レポートはこちら! Q:関西圏で学費の安い私立医学部はどこですか?2023年度入学者より大阪医科薬科大学と関西医科大学で学費の引き下げが実施されました。これにより6年間の総額が大阪医科薬科大学2,841万円、関西

          【大学受験】関西圏の医学部受験を後押しするQ&A

          【イベントレポート】偏差値だけじゃない!関西圏の医学部受験戦略をお伝えしました。

          関西地域での医学部受験に役立つ オンラインセミナーを実施Y-SAPIXでは2024年1月27日(土)、関西地域における医学部受験の基本的な情報を提供するオンラインセミナーを実施しました。当日は現役医学部生インストラクターへのインタビューも行いましたが、ここでは講師によるセミナーをご紹介します。 関西で医学部を目指すなら 募集人員の多い国公立の前期日程を医学部は全国で81の大学にありますが、そのうち関西にあるのは12大学です。うち国立は京都大、大阪大、神戸大、医学部だけの単科

          【イベントレポート】偏差値だけじゃない!関西圏の医学部受験戦略をお伝えしました。

          数学こぼれ話#25 対話シリーズvol.6 ~対話シリーズ2023総集編!~

          皆さん、こんにちは。Y-SAPIX数学科がお届けする対話シリーズ、とうとう今年度のラストを迎えました。第6弾にあたる今回は、高校2年生のY太とS子が1年間で話してきた内容を「一気見」してしまいましょう! より詳しい内容が気になる方は、過去記事のリンクから是非どうぞ。 ■SAPIXメソッドを活かした大学受験塾!Y-SAPIXって知ってる? Y太:1年間、あっという間だったなぁ。数学についてS子と色々話したおかげで、理解がだいぶクリアになったし、高3に上がってからもやっていけ

          数学こぼれ話#25 対話シリーズvol.6 ~対話シリーズ2023総集編!~

          リベラル書籍紹介#37『じぶん・この不思議な存在』鷲田清一

          この連載ではY-SAPIXのオリジナル科目「リベラル読解論述研究」で使用した書籍について、担当する職員が紹介していきます。 ■読書習慣は、大学受験の基礎力をつくります!授業内容を動画で紹介中! 今回は、中2生冬期で使用した『じぶん・この不思議な存在』です。  自分はいったい何者なのか。  そんなことを考えて眠れなくなったということはありますか。昔受験前日にそんなことを考えだしてしまって眠れなくなったと言っていた生徒がいましたが、たしかに自分が何者であるかを自分の言葉で説

          リベラル書籍紹介#37『じぶん・この不思議な存在』鷲田清一

          【大学進学を目指せ】東京学芸大学附属高等学校進学者を対象にガイダンスを実施しました!

          Y-SAPIXでは毎年東京学芸大学附属高校への進学が決まった皆さまに、高校生活のリアルなイメージをもってもらうためのイベントを行っています。 受験勉強はいつからはじめればいいのか。学校生活は忙しいのか。1週間のスケジュールはどのように組み立てればいいのか。辛夷祭との関わり方は?など、具体的な附高生活について、Y-SAPIXでインストラクターとして活躍している附高卒業生がお話します。 今年は自由が丘校で実施しました。 イベントは過去最大数のお申し込みをいただき、急遽追加実施を

          【大学進学を目指せ】東京学芸大学附属高等学校進学者を対象にガイダンスを実施しました!

          【解法解説】2024年度 共通テスト・国語

          2024年度(令和6年度)大学入学共通テスト(本試験)の国語について、Y-SAPIXが徹底分析しました。 受験者平均点(中間集計結果)も踏まえながら、正答すべき箇所と解法について学び、今後の対策に活かしていきましょう! ■Y-SAPIXは、難関大学現役合格を達成するための学習塾です 今回の平均点は115.73/200点(中間集計)。100点満点に換算すると57.86点(約58%)で、前年比でプラス10点ほど上昇しました。 ※こちらの平均点は,独立行政法人大学入試センタ

          【解法解説】2024年度 共通テスト・国語

          【Y-SAPIXの数学がSEG古川代表とタッグ】基本原理を学んで数学の本質をとらえ本物の数学力を身につける

           2024年度の新中1生から、Y-SAPIXの数学のカリキュラムとテキストを改訂するに当たり、「科学的教育グループSEG」代表の古川昭夫先生を数学科顧問にお迎えし、お力を借りることになりました。公式の暗記と反復学習ではなく、数学の本質を楽しみながら深く学び、数学力はもちろん論理的思考力をも伸ばすというY-SAPIXの理念と古川代表のお考えが一致し、今回のタッグが実現しました。古川先生とY-SAPIX数学科教科長の山崎啓太にその狙いなどについてお聞きしました。 本質をとらえ

          【Y-SAPIXの数学がSEG古川代表とタッグ】基本原理を学んで数学の本質をとらえ本物の数学力を身につける

          【国語力を高める100冊】 #10「教養」/『教養としての大学受験国語』石原千秋 ちくま新書

          大学入試で出題される評論文は、基本的には、「である」調で書かれています。#4「話す」(『日本語からの哲学』)でも取り上げましたが、文体としての「である体」の特徴は、表現主体の一人称に読み手を同化させることで、知の共同体の構築を目指すことでした。そして、当然ながら、この知の共同体に参入するためには、書き手と問題意識を共有していなければなりません。たとえば、「無意識の発見は近代的主体への挑戦だった」という文章を目にしたときに、辞書的な意味でのみ理解する場合と、近代思想に関する背景

          【国語力を高める100冊】 #10「教養」/『教養としての大学受験国語』石原千秋 ちくま新書