大学受験 Y-SAPIX

難関大学の現役合格を目指す、高校生と中高一貫校に通う中学生のための進学塾、Y-SAPIX(ワイサピックス)です。 最新の大学入試情報などの大学受験に関わることや、大学紹介、勉強方法などを発信していきます。

大学受験 Y-SAPIX

難関大学の現役合格を目指す、高校生と中高一貫校に通う中学生のための進学塾、Y-SAPIX(ワイサピックス)です。 最新の大学入試情報などの大学受験に関わることや、大学紹介、勉強方法などを発信していきます。

マガジン

  • 共通テスト/入試情報

    共テ入試に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

  • リベラル読解論述研究の指定書籍紹介記事まとめ

    リベラル読解論述研究で使用している書籍に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

  • 【2024年連載中】数学こぼれ話・全回次まとめ

    数学に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

  • 世界史の部屋

    世界史に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

  • 【独自】学長自らが語る大学の魅力

    学長へのインタビュー記事に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

ウィジェット

リンク

記事一覧

夏に向けての学習アドバイス~地歴~

夏に向けての学習アドバイス~理科~

夏に向けての学習アドバイス~英語~

夏に向けての学習アドバイス~数学~

夏に向けての学習アドバイス~国語~

リベラル書籍紹介#7 『新しい幸福論』 橘木俊詔

夏に向けての学習アドバイス~地歴~

中高生の皆さんはいよいよ夏休みですね。比較的自由に時間を使えるであろう、この期間。どのように勉強を進めていけば良いのでしょうか。 今回は各教科ごとのざっくりとした目標をお伝えします。自身の勉強方針、お子さまの勉強方針に役立ててください。 今回は地歴です。 日本史高3生は、これまで学んだ日本史の全範囲を確認してください。一方で、未習分野の学習も大切です。夏休み終了時点で一通り学びきっておくと、9月以降は志望校の過去問に取り組むことができ、有効な学習につながります。 高1・

夏に向けての学習アドバイス~理科~

中高生の皆さんはいよいよ夏休みですね。比較的自由に時間を使えるこの期間。どのように勉強を進めていけば良いのでしょうか。 今回は各教科ごとのざっくりとした目標をお伝えします。自身の勉強方針、お子さまの勉強方針に役立ててください。 今回は理科です。 物理高2生は、授業で扱った基本的な問題を独力で解いてみましょう。この時期では、いろいろ考えるよりもまず問題を解き、物理に慣れることが大事です。 高3生は、公式や法則を丸暗記するのではなく、「なぜ成り立つのか」「どのようなときに

夏に向けての学習アドバイス~英語~

中高生の皆さんはいよいよ夏休みですね。比較的自由に時間を使えるこの期間。どのように勉強を進めていけば良いのでしょうか。 今回は各教科ごと学年別のざっくりとした目標をお伝えします。自身の勉強方針、お子さまの勉強方針に役立ててください。 今回は英語です。 中学1年生:語彙・文法の総復習をしよう!これまで学んできた語彙・文法を総復習しましょう。まずは名詞・動詞・形容詞を中心に、学校の教科書や単語帳で出会った単語を全て正しく発音し、つづれるようになるまで継続的に練習します。その

夏に向けての学習アドバイス~数学~

中高生の皆さんはいよいよ夏休みですね。比較的自由に時間を使えるこの期間。どのように勉強を進めていけば良いのでしょうか。 今回は各教科ごと学年別のざっくりとした目標をお伝えします。自身の勉強方針、お子さまの勉強方針に役立ててください。 今回は数学です。 中学1年生:勉強の習慣を付けよう!中1生では、学習習慣を身につけることが重要です。学校・塾ともに、授業の復習は必ず行うように習慣づけていくことが最も大切です。 さらに、数学は積み重ねの科目です。今学んでいる単元だけでなく

夏に向けての学習アドバイス~国語~

中高生の皆さんはいよいよ夏休みですね。比較的自由に時間を使えるこの期間。どのように勉強を進めていけば良いのでしょうか。 今回は各教科ごと学年別のざっくりとした目標をお伝えします。自身の勉強方針、お子さまの勉強方針に役立ててください。 今回は国語です。 中学1年生:幅広い知識を身に付けよう!さまざまなジャンルの文章をより深く理解できるようにしましょう。そのためには、語彙力を高めていきましょう。 文章を読んでいて、自分の知らない言葉が出てきたら、その言葉の意味を辞書などで

リベラル書籍紹介#7 『新しい幸福論』 橘木俊詔

この連載ではY-SAPIXのオリジナル科目「リベラル読解論述研究」で使用した書籍について、担当する職員が紹介していきます。 今回は6月期に高校リベラルの授業で使用した『新しい幸福論』です。 『新しい幸福論』 橘木俊詔 (岩波新書、2016) さて、突然ですが、3月20日は何の日かご存知ですか? 正解は「国際幸福デー」です。2012(平成24)年に開催された国連総会で制定されました。国連は毎年この日に合わせて「世界幸福度ランキング」を発表しています。 このランキングは