夏に向けての学習アドバイス~地歴~
中高生の皆さんはいよいよ夏休みですね。比較的自由に時間を使えるであろう、この期間。どのように勉強を進めていけば良いのでしょうか。
今回は各教科ごとのざっくりとした目標をお伝えします。自身の勉強方針、お子さまの勉強方針に役立ててください。
今回は地歴です。
日本史
高3生は、これまで学んだ日本史の全範囲を確認してください。一方で、未習分野の学習も大切です。夏休み終了時点で一通り学びきっておくと、9月以降は志望校の過去問に取り組むことができ、有効な学習につながります。
高1・2生は細かな用語にこだわらず、大きな流れを捉えることを重視してください。また、問題意識を持って学習することも大切です。「なぜ?」と感じたことが論述問題の出題テーマとなるかもしれません。
世界史
高1・2生は、これまでの項目を復習し、流れを再確認しておきましょう。また、映画や小説などを通じて世界史に関するイメージを作ったり、時事問題から現代世界そのものを知ることも有益です。高2生は、夏明けから受験準備を始められる体制を整えましょう。
高3生は、1学期の内容を振り返り、知識を定着させる貴重な機会です。同時に、夏以降の学習の先取りにも時間を取りたいところです。教科書や参考書などを通じて、通史を一度はさらっておくようにしましょう。
得意な方へのススメ
すでに通史を一周しているなら、センター試験の過去問にチャレンジしても良いでしょう。テキストの問題演習と共に、資料集や用語集の読み込みも進めていきましょう。
不得意な方へのススメ
学校や塾の先生と相談し、基礎力をしっかり鍛え直す必要があります。流れを確認すると共に、一問一答で基本的な用語の定着を図りましょう。徐々に、覚えられる用語の量も増えていくと思います。
地理
地理的な事象は自然、産業などさまざまな要素に基づき生じますので、これまで学習した分野を相互に関連づけて理解を深めましょう。大学入学共通テストのみで地理を利用する人は、学んだことを具体的な地域の様子として頭の中で描き、正解にたどり着けるようになっていれば良いですが、国公立大学2次試験で地理を利用する人は、論述対策としてそれらを自分の言葉で分かりやすく説明する論述対策が必要となります。
得意な方へのススメ
国公立大学2次試験で地理を利用する人は志望校に合わせた論述対策を、大学入学共通テストのみで地理を利用する人は過去問や類似の演習問題を始めましょう。
不得意な方へのススメ
慌てずに夏休み前までの学習の復習を徹底しましょう。一つでも何か理解できそうな部分を見つけ、得意分野にして苦手意識を減らしましょう。
本稿は6月21日(月)刊行の『Y-SAPIX JOURNAL』Vol.53からの抜粋です。ご要望の方は以下のページからお申し込みください。