大学受験 Y-SAPIX
記事一覧
2023年度 東京大学・日本史
東大の日本史は例年,大問4題構成で,古代・中世・近世・近現代からの出題です。この構成は今年も変わりません。内容としては資料文がいくつか提示され,それに基づいて設問の要求に答えるというものです。
今年の問題の中で注目したいのは第2問の中世に関する問題。
提示された資料文を丁寧に読み込むとともに,設問の要求に答えるために学習した知識をうまく活用しなければならず,「これぞ,東大日本史!」といえるもの
大学歴訪録#15 立命館大学
「自由と清新」を今に伝える
関西私学を代表する総合大学
京都市に本部を構える立命館大学は1900年に創設され、16もの学部を擁する、関西私学を代表する総合大学です。2019年から学長を務める仲谷善雄先生に、SAPIX YOZEMI GROUPの髙宮敏郎共同代表がリモートでお話を伺いました。
「立命館=グローバル」
きっかけは1988年に髙宮 本日のインタビューに先立ち、立命館大学のイメージを弊社
2023年度 早稲田大学・国語
文学部第1問 現代文 大屋雄裕「AI時代における可謬性」
第2問 現代文 西條玲奈「ジェンダー」『ファッションスタディーズ』
第3問 古文 『和泉式部日記』
第4問 漢文 夏目漱石の漢詩
【寸評】
全体的に良問が並ぶ。現代文は、第1問、第2問ともに論旨が明確な文章だが、設問難度はやや高め。出題意図を捉え、選択肢をしっかり吟味しないと立て続けに間違う可能性がある。第3問の古文では、掛詞
2023年度 一橋大学・国語
〇まずはじめに2023年度一橋大学
試験問題 100分
国語の占める配点は以下の通りです。
(商学部125/750、経済学部110/790、法学部110/730、社会学部180/820、ソーシャル・データサイエンス学部100/760)
〇第1問 高桑和巳『哲学で抵抗する』「抵抗」を説明して、哲学が抵抗であることを主張。
問1漢字(書き取り5問)
問2内容説明(30文字)
問3理由説明(40文字