大学受験 Y-SAPIX

難関大学の現役合格を目指す、高校生と中高一貫校に通う中学生のための進学塾、Y-SAPIX(… もっとみる

大学受験 Y-SAPIX

難関大学の現役合格を目指す、高校生と中高一貫校に通う中学生のための進学塾、Y-SAPIX(ワイサピックス)です。 最新の大学入試情報などの大学受験に関わることや、大学紹介、勉強方法などを発信していきます。

マガジン

  • オンライン授業のご紹介

    Y-SAPIXのオンライン授業「iClass(アイクラス)」に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

  • 【厳選】国語力を高める100冊

    「国語力向上」のために有意義な書籍を紹介しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

  • リベラル読解論述研究の指定書籍紹介記事まとめ

    リベラル読解論述研究で使用している書籍に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

  • リベラル書籍紹介+α

    このマガジンでは、Y-SAPIXのオリジナル授業「リベラル読解論述研究」で使用した書籍紹介や、国語コンテンツを中心に情報発信しています!

  • 数学の部屋

    数学に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

記事一覧

リベラル・アーカイヴズ#1 市村弘正編『藤田省三セレクション』(平凡社)

『リベラル・アーカイヴズ』とは?note連載記事「リベラル・アーカイヴズ」では、Y-SAPIX公式サイト内で過去に取り上げた作品の中から、受験生の皆さんに一緒に考えてもら…

iClass通信#1~オンライン質問教室~

iClass通信では、Y-SAPIXの双方向オンライン授業『iClass(アイクラス)』の現場からお届けします。 初回は、オンライン質問教室です。 こちらは、「オンライン質問教室…

大学入学共通テスト受験マニュアル

今週末(2022年1月15日・16日)に実施される大学入学共通テスト。 去年と変わらぬコロナ禍の大学入試ですが、現役生の皆さんにとっては初めての経験で、多少なりとも不安…

リベラル書籍紹介#13『古典を読んでみましょう』橋本治

この連載ではY-SAPIXのオリジナル科目「リベラル読解論述研究」で使用した書籍について、担当する職員が紹介していきます。 今回は、冬期の中2で使用した『古典を読んで…

受験時に気を付けること

いよいよ1月15日(土)・16日(日)は、大学入学共通テストです。 受験生の皆さん、準備はいかがでしょうか。試験の内容についてはもちろんですが、それ以外の準備も大切です…

英語こぼれ話#2/クワトロフォルマッジから検疫につながる

みなさん、こんにちは。 前回は、「多義語subject」について紹介しました。このnoteというプラットフォームを利用させていただき、この「英語こぼれ話(えいご・こぼれ・…

リベラル・アーカイヴズ#1 市村弘正編『藤田省三セレクション』(平凡社)

リベラル・アーカイヴズ#1 市村弘正編『藤田省三セレクション』(平凡社)

『リベラル・アーカイヴズ』とは?note連載記事「リベラル・アーカイヴズ」では、Y-SAPIX公式サイト内で過去に取り上げた作品の中から、受験生の皆さんに一緒に考えてもらいたい書籍を厳選し、紹介していこうという企画です。

第1回目は、

2010年夏、東京・代々木にY-SAPIX東大館を開校したときに、SAPIX YOZEMI GROUPの教材研究・カリキュラム&各種企画立案に携わるプロフェッシ

もっとみる
iClass通信#1~オンライン質問教室~

iClass通信#1~オンライン質問教室~

iClass通信では、Y-SAPIXの双方向オンライン授業『iClass(アイクラス)』の現場からお届けします。

初回は、オンライン質問教室です。

こちらは、「オンライン質問教室」での生徒とインストラクターのやり取りの1コマです。

オンライン質問教室の利用向上の為に生まれた試験的な取り組みのひとつが今回のような「古典道場」。授業ではなく、オンライン質問教室の範囲内で行っているもので、生徒の評

もっとみる
大学入学共通テスト受験マニュアル

大学入学共通テスト受験マニュアル

今週末(2022年1月15日・16日)に実施される大学入学共通テスト。

去年と変わらぬコロナ禍の大学入試ですが、現役生の皆さんにとっては初めての経験で、多少なりとも不安を感じているはず。「共通テスト2年目は難化するぞ!」と周囲から言われて、必要以上に緊張している人もいるかも。 

そんな全国の受験生に”エール”を込めて、これまで塾に通う生徒・保護者様向けにお配りしていたマニュアルを、今年はnot

もっとみる
リベラル書籍紹介#13『古典を読んでみましょう』橋本治

リベラル書籍紹介#13『古典を読んでみましょう』橋本治

この連載ではY-SAPIXのオリジナル科目「リベラル読解論述研究」で使用した書籍について、担当する職員が紹介していきます。

今回は、冬期の中2で使用した『古典を読んでみましょう』です。

古典の読みづらさをユニークに解説

「『古典』て、なんでしょう」――こう問われたら、どのように答えますか? 実はこれが本書の冒頭の章タイトルで、答えはその一行目に書かれています。そして、続く章から、具体的な作品

もっとみる
受験時に気を付けること

受験時に気を付けること

いよいよ1月15日(土)・16日(日)は、大学入学共通テストです。

受験生の皆さん、準備はいかがでしょうか。試験の内容についてはもちろんですが、それ以外の準備も大切です。今回はそんな試験内容以外のところで不意打ちを喰らってしまった先人たちの事例と対処法をご紹介します。

生活リズムは崩さない
受験前日、当日だからといって特別なことはせず、普段どおりに過ごしましょう。普段の生活リズムを大切にしてく

もっとみる
英語こぼれ話#2/クワトロフォルマッジから検疫につながる

英語こぼれ話#2/クワトロフォルマッジから検疫につながる

みなさん、こんにちは。

前回は、「多義語subject」について紹介しました。このnoteというプラットフォームを利用させていただき、この「英語こぼれ話(えいご・こぼれ・ばなし)」において、教材編集や授業でもっと語りたい!と思っていることのこぼれ話を、中学生・高校生の皆さんの学習にひょっとしたら役立つかもしれない英語のお話を、少しずつ伝えていきたいと思います。

「なんとなく似てる!」が大切な気

もっとみる