大学受験 Y-SAPIX
記事一覧
大学入試英語で問われる表現力や記述力 ~「添削」のフル活用で実力アップを~
大学入試だけではなく、英語外部検定試験でも出題される英作文問題では、表現力・記述力を含めた総合的な英語力が問われます。しかし、明確な正解がないため、自分だけで対策するには限界があります。そこで、確かな実力を付けるために役立てたいのが「添削」です。ここではY-SAPIXにおける英語の添削指導の特長とその効果的な活用法などについて、英語科の北川貴志と荒木武伯に語り合ってもらいました。
添削は授業の重
2022年度大学入試の選抜方法
大学入学共通テスト(以下共通テスト)2年目となる2022年度入試は、昨年度に引き続き新型コロナウイルス感染症対策を伴う入試の2年目でもあります。しかし、共通テストの日程等において一昨年度とも、昨年度とも異なっている点があるため、注意が必要です。
総合型・学校推薦型選抜のスケジュールは2021年度入試からの当初規定の形に2021年度入試から、総合型選抜(旧AО入試)の出願受付は9月1日以降、合格発
2021年度 慶應義塾大学入試動向分析
難関大入試を突破するには、相応の学力とともに、入試情報を把握しておくことが重要になります。ここでは慶應義塾大学の2021年度入試の概要、2022年度入試の変更点などについて見ていきましょう。
慶應義塾大学概要慶應義塾大学は1858年に福澤諭吉によって開かれた蘭学塾が始まりで、1868年に近代私学である「慶應義塾」となりました。その教育理念は創設者である福澤諭吉が門下生に説いた「気品の泉源、智徳の
リベラル書籍紹介#9 『ロボットが家にやってきたら…人間とAIの未来』遠藤薫
この連載ではY-SAPIXのオリジナル科目「リベラル読解論述研究」で使用した書籍について、担当する職員が紹介していきます。
今回は夏期講習の中1リベラルの授業で使用した『ロボットが家にやってきたら…―人間とAIの未来』です。
『ロボットが家にやってきたら…人間とAIの未来』遠藤薫
(岩波ジュニア新書、2018)
皆さんは「ロボット」と聞いてどんなものを思い浮かべるでしょうか。
たとえば、2