大学受験 Y-SAPIX
Y-SAPIXのオンライン授業「iClass(アイクラス)」に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!
「国語力向上」のために有意義な書籍を紹介しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!
リベラル読解論述研究で使用している書籍に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!
このマガジンでは、Y-SAPIXのオリジナル授業「リベラル読解論述研究」で使用した書籍紹介や、国語コンテンツを中心に情報発信しています!
数学に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!
2020年の新型コロナウイルスの流行は、学校教育にも大きな変化を強いました。3月から5月にかけて学校は休校となり、中高生の皆さんや保護者の方は、登校せずに勉強をする…
難関大入試を突破するには、相応の学力とともに、入試情報を把握しておくことが重要になります。ここでは2020年度入試を振り返るとともに、2021年度入試、またすでに公表さ…
難関大入試を突破するには、相応の学力とともに、入試情報を把握しておくことが重要になります。ここでは2020年度入試を振り返るとともに、新たに第1段階選抜が導入される…
国公立大学入試分析 ●募集枠―2021年度入試で後期実施はわずか18校に 総合型・学校推薦型選抜の募集人員は4分の1超える 国公立大の医学部は全国に50校ありますが、後期日…
―批判的思考· 対話·多様性をキーワードにリベラルアーツを追究する無二の大学 日本初のリベラルアーツ・カレッジで、「ICU」として広く認知されている国際基督教大学。…
難関大入試を突破するには、相応の学力とともに、入試情報を把握しておくことが重要になります。ここでは慶應義塾大学入試の概要、2021年度入試などについて見ていきましょ…
2020年12月29日 12:00
2020年の新型コロナウイルスの流行は、学校教育にも大きな変化を強いました。3月から5月にかけて学校は休校となり、中高生の皆さんや保護者の方は、登校せずに勉強をする方法を探すことになりました。学校としても試行錯誤を重ね、郵送でプリントなどを送付する、収録した授業を視聴してもらう、オンラインでやり取りをするなど、それぞれの状況に合わせた可能な限りの対応がされていたと思います。一方で、塾であるY-
2020年12月22日 17:00
難関大入試を突破するには、相応の学力とともに、入試情報を把握しておくことが重要になります。ここでは2020年度入試を振り返るとともに、2021年度入試、またすでに公表されている2022年度の変更点について確認しておきましょう。一橋大学概要一橋大学は、日本で最も伝統のある社会科学の研究総合大学です。商学部、経済学部、法学部、社会学部の4つの学部からなり、「豊かな教養と市民的公共性を備えた、構想
難関大入試を突破するには、相応の学力とともに、入試情報を把握しておくことが重要になります。ここでは2020年度入試を振り返るとともに、新たに第1段階選抜が導入されるなどの変更点が公表されている2021年度入試について確認しておきましょう。東京工業大学概要東京工業大学は1881年に創立された理工系総合大学です。2016年より日本で初めて学部と大学院を統一し、新たに「学院」が創設されたことで、学士
国公立大学入試分析●募集枠―2021年度入試で後期実施はわずか18校に総合型・学校推薦型選抜の募集人員は4分の1超える国公立大の医学部は全国に50校ありますが、後期日程を実施する大学は年々減少しています。2020年度実績でみると、後期の募集人員は医学部の募集人員全体の10%を切る状況で、2021年度入試においても香川大・愛媛大の2校が廃止し、18校のみの実施となります。それに代わって増加し
2020年12月21日 17:00
―批判的思考· 対話·多様性をキーワードにリベラルアーツを追究する無二の大学日本初のリベラルアーツ・カレッジで、「ICU」として広く認知されている国際基督教大学。2020年4月、学長に就任した岩切正一郎先生に、 SAPIX YOZEMI GROUPの髙宮敏郎共同代表が、ICUの教育理念や魅力について、じっくりお話を伺いました。明るく、自己肯定感が高いそんな学生がICUの財産髙宮 岩切先生は
2020年12月15日 12:00
難関大入試を突破するには、相応の学力とともに、入試情報を把握しておくことが重要になります。ここでは慶應義塾大学入試の概要、2021年度入試などについて見ていきましょう。慶應義塾大学概要慶應義塾大学は1858年に福澤諭吉によって開かれた蘭学塾が始まりで、1868年に近代私学である「慶應義塾」となりました。その教育理念は創設者である福澤諭吉が門下生に説いた「気品の泉源、智徳の模範」であり、この他に