大学受験 Y-SAPIX

難関大学の現役合格を目指す、高校生と中高一貫校に通う中学生のための進学塾、Y-SAPI…

大学受験 Y-SAPIX

難関大学の現役合格を目指す、高校生と中高一貫校に通う中学生のための進学塾、Y-SAPIX(ワイサピックス)です。 最新の大学入試情報などの大学受験に関わることや、大学紹介、勉強方法などを発信していきます。

マガジン

  • 【2024年連載中】数学こぼれ話・全回次まとめ

    数学に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

  • 【厳選】国語力を高める100冊

    「国語力向上」のために有意義な書籍を紹介しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、Y-SAPIXをよろしくお願いします!

  • 入試分析の部屋

    大学入試問題に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

  • 国公立大2次試験/入試情報

    国公立入試に関する幅広い情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

  • 京都大学/入試情報

    京大入試に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

ウィジェット

リンク

記事一覧

【国語力を高める100冊】 #10「教養」/『教養としての大学受験国語』石原千秋 ちくま新書

大学入試で出題される評論文は、基本的には、「である」調で書かれています。#4「話す」(『日本語からの哲学』)でも取り上げましたが、文体としての「である体」の特徴…

25

数学こぼれ話#24 実社会シリーズvol.5 ~データの不正を数学で暴く!~

今年もY-SAPIX数学科をよろしくお願いします。 さて、高校数学で現実世界を切り込む「実社会シリーズ」が第5弾を迎えました。今回は「指数・対数×会計学」と題して、「ベ…

18

【国語力を高める100冊】 #9「論理」/『自然論理と日常言語』山梨正明 ひつじ書房

いつの頃からか、国語は論理の科目だと言われるようになりました。学習指導要領の改定により、新しい国語科目として「論理国語」なるものが新設されましたし、書店に行くと…

28

世界史こぼれ話#10/パレスチナ問題をわかりやすく~その2)イスラームの歴史(ユダヤ教徒との共存編)~

21世紀中の解決は困難ともいわれるパレスチナ問題。 その歴史的背景として,前回は,「その1)ユダヤ教の歴史(差別・迫害の「古代・中世」編)」を解説しました。ユダヤ教…

20

リベラル書籍紹介#36『砂糖の世界史』川北稔

この連載ではY-SAPIXのオリジナル科目「リベラル読解論述研究」で使用した書籍について、担当する職員が紹介していきます。 ■読書習慣は、大学受験の基礎力をつくります…

13

世界史こぼれ話#9/パレスチナ問題をわかりやすく~その1)ユダヤ教の歴史(差別・迫害の「古代・中世」編)~

2023年10月から始まったイスラム組織ハマスとイスラエルの軍事衝突。 国内外のテレビニュースでも,連日のように紛争の状況や被害の様子が報じられています。 ネットの検…

20
【国語力を高める100冊】 #10「教養」/『教養としての大学受験国語』石原千秋 ちくま新書

【国語力を高める100冊】 #10「教養」/『教養としての大学受験国語』石原千秋 ちくま新書

大学入試で出題される評論文は、基本的には、「である」調で書かれています。#4「話す」(『日本語からの哲学』)でも取り上げましたが、文体としての「である体」の特徴は、表現主体の一人称に読み手を同化させることで、知の共同体の構築を目指すことでした。そして、当然ながら、この知の共同体に参入するためには、書き手と問題意識を共有していなければなりません。たとえば、「無意識の発見は近代的主体への挑戦だった」と

もっとみる
数学こぼれ話#24 実社会シリーズvol.5 ~データの不正を数学で暴く!~

数学こぼれ話#24 実社会シリーズvol.5 ~データの不正を数学で暴く!~

今年もY-SAPIX数学科をよろしくお願いします。
さて、高校数学で現実世界を切り込む「実社会シリーズ」が第5弾を迎えました。今回は「指数・対数×会計学」と題して、「ベンフォードの法則」を見てみましょう。1938年に提唱された法則ですが、人間の直感を大きく裏切るような内容であり、初めて知ったときの衝撃は相当なものです。

■SAPIXメソッドを活かした大学受験塾!Y-SAPIXって知ってる?

もっとみる
【国語力を高める100冊】 #9「論理」/『自然論理と日常言語』山梨正明 ひつじ書房

【国語力を高める100冊】 #9「論理」/『自然論理と日常言語』山梨正明 ひつじ書房

いつの頃からか、国語は論理の科目だと言われるようになりました。学習指導要領の改定により、新しい国語科目として「論理国語」なるものが新設されましたし、書店に行くと、対偶、選言などといった小難しい論理結合子を持ち出して、読解法を指南する学習参考書まであります。まるで、文章を読むということは、論理的に読むということだと言わんばかりです。それを受けてか、若い国語講師の中には、論理学の教科書を買って勉強して

もっとみる
世界史こぼれ話#10/パレスチナ問題をわかりやすく~その2)イスラームの歴史(ユダヤ教徒との共存編)~

世界史こぼれ話#10/パレスチナ問題をわかりやすく~その2)イスラームの歴史(ユダヤ教徒との共存編)~

21世紀中の解決は困難ともいわれるパレスチナ問題。
その歴史的背景として,前回は,「その1)ユダヤ教の歴史(差別・迫害の「古代・中世」編)」を解説しました。ユダヤ教徒の民族的苦難について,理解を深められれば幸いです。

今回は,イスラーム教徒(=ムスリム)の世界におけるユダヤ教徒という視点で,歴史を紐解いていきます!

*次回は「パレスチナ問題をわかりやすく~その3)100年前のイギリス外交~」を

もっとみる
リベラル書籍紹介#36『砂糖の世界史』川北稔

リベラル書籍紹介#36『砂糖の世界史』川北稔

この連載ではY-SAPIXのオリジナル科目「リベラル読解論述研究」で使用した書籍について、担当する職員が紹介していきます。

■読書習慣は、大学受験の基礎力をつくります!授業内容を動画で紹介中!

今回は、中3生冬期で使用した『砂糖の世界史』です。

 「世界商品」という言葉があります。長い歴史の中で、特定の地域の流通にとどまることなく世界中に広がり、現在まで生活に根付いている商品がこう呼ばれます

もっとみる
世界史こぼれ話#9/パレスチナ問題をわかりやすく~その1)ユダヤ教の歴史(差別・迫害の「古代・中世」編)~

世界史こぼれ話#9/パレスチナ問題をわかりやすく~その1)ユダヤ教の歴史(差別・迫害の「古代・中世」編)~

2023年10月から始まったイスラム組織ハマスとイスラエルの軍事衝突。
国内外のテレビニュースでも,連日のように紛争の状況や被害の様子が報じられています。

ネットの検索ワードでは,「パレスチナ問題 原因」や「ガザ紛争 解決策」のように,どうすれば解決するのか?というユーザーたちの疑問が垣間見えます。

しかし,対立する両サイドの人々・国家の歴史を知ると,現代世界における問題の原因が過去(歴史)に

もっとみる