大学受験 Y-SAPIX

難関大学の現役合格を目指す、高校生と中高一貫校に通う中学生のための進学塾、Y-SAPIX(ワイサピックス)です。 最新の大学入試情報などの大学受験に関わることや、大学紹介、勉強方法などを発信していきます。

大学受験 Y-SAPIX

難関大学の現役合格を目指す、高校生と中高一貫校に通う中学生のための進学塾、Y-SAPIX(ワイサピックス)です。 最新の大学入試情報などの大学受験に関わることや、大学紹介、勉強方法などを発信していきます。

マガジン

  • リベラル読解論述研究の指定書籍紹介記事まとめ

    リベラル読解論述研究で使用している書籍に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

  • 【2024年連載中】数学こぼれ話・全回次まとめ

    数学に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

  • 入試分析の部屋

    大学入試問題に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

  • 【独自】学長自らが語る大学の魅力

    学長へのインタビュー記事に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

  • 国公立大2次試験/入試情報

    国公立入試に関する幅広い情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

ウィジェット

リンク

記事一覧

大学歴訪録#17 金沢大学

世界史こぼれ話#8/司馬遷『史記』から拡張する世界史

数学と仕事シリーズ#7「魔法のツール~対数」

リベラル書籍紹介#31『人間の建設』小林秀雄・岡潔

数学こぼれ話#19 対話シリーズvol.3 ~2の1/2乗?

大学歴訪録#17 金沢大学

専門分野を融合させた独自教育で「未来知」による社会貢献を目指す  加賀百万石のお膝元、石川県金沢市に本拠を構える金沢大学は、医学部を創基として160年以上の歴史を持つ国立の総合大学です。2022年度から学長を務める和田隆志先生に、SAPIX YOZEMI GROUPの髙宮敏郎共同代表がリモートでお話を伺いました。 親しみのある地域と金沢大学への強い想い 髙宮 和田先生は東京のご出身ですが、貴学のOBでもあります。なぜ金沢大学を目指されたのでしょうか。 和田 親族が金沢に

世界史こぼれ話#8/司馬遷『史記』から拡張する世界史

司馬遷は中国の前漢時代の歴史家で,著書『史記』が有名です。 しかし,司馬遷の半生や死刑宣告を受けたという苦い経験など,意外と知られていない話も多々あります。 今回は,司馬遷と『史記』を掘り下げて解説します。 ■司馬遷ってどんな人?司馬遷(前145ごろ~前86ごろ)は生没年に諸説がありますが,周代から続く史官の家柄で生まれ,父が太史令(主に歴史を扱う役所の長官)でした。 その影響もあってか,10代で古典の書籍を読み耽ったそう。20歳の時に,父の命令で歴史編纂のために記録収

数学と仕事シリーズ#7「魔法のツール~対数」

このシリーズでは、中高生の皆さんが勉強している数学の知識が、ビジネスの世界でどのように使われているかを紹介します。 数学って、将来必要なの? と思っている皆さんにぜひ読んでほしいと思います。 ■大学受験、決めるなら。 かけ算をたし算に、わり算をひき算に変える 対数が考案されたのは1600年代のはじめ、電卓もPCもない時代のことです。大きな数の計算(特にかけ算やわり算)を効率的に行えるよう考え出されました。現在でも対数は重宝されており、有名なところでは地震の規模を表すマグ

リベラル書籍紹介#31『人間の建設』小林秀雄・岡潔

この連載ではY-SAPIXのオリジナル科目「リベラル読解論述研究」で使用した書籍について、担当する職員が紹介していきます。 今回は、高校生が7月期で使用した『人間の建設』です。 本書は文芸評論家・小林秀雄と数学者・岡潔という、文理それぞれの巨人による対談という点で著名な作品です。 全体を通して一貫した議論のテーマがあるわけではなく、芸術や小説、現代の数学、酒、漢文の素読などさまざまな話題を転々としながら対談は進んでいきます。 それにもかかわらず、二者の口からはたびたび

数学こぼれ話#19 対話シリーズvol.3 ~2の1/2乗?

皆さん、こんにちは。Y-SAPIX数学科がお届けする対話シリーズ、第3弾のテーマは「指数の拡張」です。「0乗」や「1/2乗」など、直感的に捉えづらい累乗が次々と現れますが、これらはどう理解したらよいのでしょうか? S子は高校2年生。数学の授業に遅刻したので最初の説明を聞き逃してしまい、直感を大きく飛び越える「2の〇乗」たちに絶望中…。 S子:教室に入った瞬間、黒板に「2の3/2乗」と書いてあるのを見て焦ったなぁ。2を3/2回かける? 3/2回って?? 訳が分からなすぎるの