大学受験 Y-SAPIX

難関大学の現役合格を目指す、高校生と中高一貫校に通う中学生のための進学塾、Y-SAPIX(ワイサピックス)です。 最新の大学入試情報などの大学受験に関わることや、大学紹介、勉強方法などを発信していきます。

大学受験 Y-SAPIX

難関大学の現役合格を目指す、高校生と中高一貫校に通う中学生のための進学塾、Y-SAPIX(ワイサピックス)です。 最新の大学入試情報などの大学受験に関わることや、大学紹介、勉強方法などを発信していきます。

マガジン

記事一覧

合格体験記2022 #17【神戸大学 農学部 生命機能科学科】

2022年度入試もY-SAPIXから数多くの生徒が見事現役合格を果たしました。生徒から届いた喜びの声の一部をご紹介します。 私の受験対策 私は中学3年生からY-SAPIXに通い始…

21

合格体験記2022 #16【信州大学 理学部 理学科】

2022年度入試もY-SAPIXから数多くの生徒が見事現役合格を果たしました。生徒から届いた喜びの声の一部をご紹介します。 Y-SAPIXでの4年間を振り返って 私は中3の春から…

23

合格体験記2022 #15【東京都立大学 システムデザイン学部 航空宇宙システム工学科】

2022年度入試もY-SAPIXから数多くの生徒が見事現役合格を果たしました。生徒から届いた喜びの声の一部をご紹介します。 ”苦手”と同じくらい”得意”にも力を! 基本的…

24

合格体験記2022 #14【東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科】

2022年度入試もY-SAPIXから数多くの生徒が見事現役合格を果たしました。生徒から届いた喜びの声の一部をご紹介します。 受験勉強の土台作りが大切 私は中学1年生からY-S…

22

数学こぼれ話#5/お役立ちシリーズ vol.1 ~「命題と論証」の急所~

皆さん、こんにちは。 Y-SAPIX数学科では、高校数学の各単元を初めて学んでいる高校生を対象に、「お役立ちシリーズ」の記事を発信していきます。各単元の内容は互いに結…

28

合格体験記2022 #13【東京外国語大学 言語文化学部 言語文化学科(英語専攻)】

2022年度入試もY-SAPIXから数多くの生徒が見事現役合格を果たしました。生徒から届いた喜びの声の一部をご紹介します。 Y-SAPIXで培ったこと 私は高1から3年間Y-SAPIX…

25
合格体験記2022 #17【神戸大学 農学部 生命機能科学科】

合格体験記2022 #17【神戸大学 農学部 生命機能科学科】

2022年度入試もY-SAPIXから数多くの生徒が見事現役合格を果たしました。生徒から届いた喜びの声の一部をご紹介します。

私の受験対策

私は中学3年生からY-SAPIXに通い始めました。少人数クラスだったため質問がしやすく、先生が生徒に適宜質問を投げかけながら授業を進めてくださったので、理解を深めやすいとても良い環境でした。わからないところはインストラクターの方に質問し、高校3年生の後半から

もっとみる
合格体験記2022 #16【信州大学 理学部 理学科】

合格体験記2022 #16【信州大学 理学部 理学科】

2022年度入試もY-SAPIXから数多くの生徒が見事現役合格を果たしました。生徒から届いた喜びの声の一部をご紹介します。

Y-SAPIXでの4年間を振り返って

私は中3の春からY-SAPIXに入室し、数学を4年間受講していました。最初は授業についていくのがやっとというような状態でしたが、先生が未習範囲のフォローや質問に丁寧に対応してくださったおかげで、順調に理解を深めていくことができました。

もっとみる
合格体験記2022 #15【東京都立大学 システムデザイン学部 航空宇宙システム工学科】

合格体験記2022 #15【東京都立大学 システムデザイン学部 航空宇宙システム工学科】

2022年度入試もY-SAPIXから数多くの生徒が見事現役合格を果たしました。生徒から届いた喜びの声の一部をご紹介します。

”苦手”と同じくらい”得意”にも力を!

基本的に「受験勉強」は高負荷で多大なストレスがかかるものだと思います。大学受験というマラソンを完走するためには、対ストレスと体力調整が必須です。僕は比較的飽きやすい性格であるため、最後には息切れしてしまうと思い、高3の夏頃までは軽い

もっとみる
合格体験記2022 #14【東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科】

合格体験記2022 #14【東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科】

2022年度入試もY-SAPIXから数多くの生徒が見事現役合格を果たしました。生徒から届いた喜びの声の一部をご紹介します。

受験勉強の土台作りが大切

私は中学1年生からY-SAPIXに通い始めたのですが、当初は中学受験が終わったことによる燃え尽き症候群でやる気を失っていました。中学3年生までそれが続き、一度退室しようか悩んだほどです。
しかし、それまでわからなかった問題や参加できなかった授業の

もっとみる
数学こぼれ話#5/お役立ちシリーズ vol.1 ~「命題と論証」の急所~

数学こぼれ話#5/お役立ちシリーズ vol.1 ~「命題と論証」の急所~

皆さん、こんにちは。

Y-SAPIX数学科では、高校数学の各単元を初めて学んでいる高校生を対象に、「お役立ちシリーズ」の記事を発信していきます。各単元の内容は互いに結び付いており、また難関大と言われる大学の出題ほど、単元横断的な理解が問われます。

お役立ちシリーズ vol.1のテーマは、数学Iの「命題と論証」です。他の単元に比べると抽象的で用語も多いので、苦手に思う方が多い単元です。この単元を

もっとみる
合格体験記2022 #13【東京外国語大学 言語文化学部 言語文化学科(英語専攻)】

合格体験記2022 #13【東京外国語大学 言語文化学部 言語文化学科(英語専攻)】

2022年度入試もY-SAPIXから数多くの生徒が見事現役合格を果たしました。生徒から届いた喜びの声の一部をご紹介します。

Y-SAPIXで培ったこと

私は高1から3年間Y-SAPIXに通っていました。高1の時はリベラル読解論述研究の授業を受け、苦手な記述問題を演習しました。少人数のクラスであったため、先生が生徒一人一人のペースを理解して授業を進めてくださったことが良かったです。添削もとても丁

もっとみる