記事一覧
2022年度大学入学共通テストを総括!
2022年度の大学入学共通テストが1月15日(土)・16日(日)に実施されました。大学入試センター試験から移行して2回目となった今年度、難易度や平均点はどのように変化したのでしょうか。YーSAPIX教育情報センター次長の堅田一郎に聞きました。
今年度は大幅に難化
数学の出題形式に動揺も――今年度の大学入学共通テスト(以下、共通テスト)について、率直な感想をお聞かせください。
堅田 昨年より問題
リベラル書籍紹介#16『なぜ人と人は支え合うのか -「障害」から考える-』
この連載ではY-SAPIXのオリジナル科目「リベラル読解論述研究」で使用した書籍について、担当する職員が紹介していきます。
今回は、中学生3月期で使用した『なぜ人と人は支え合うのか -「障害」から考える-』です。
これは、本書のテーマを端的に示した一文です。
本書は「障害者と健常者の共生」について述べています。しかしながらこの書籍は、どうすれば障害者も快適に暮らせるか、障害者にやさしい世の中
iClass通信#4~【結果発表】新中1春期特別講座アンケート~
2022年2月~3月にかけ、新中学1年生を対象とした春期特別講座を開講しました。iClass(※1)で受講した生徒の方に「受講後アンケート」を回答いただきました。
春期特別講座で開講したのはリベラル読解論述研究(※2)・英語・数学・の3科目。
本講座のリベラル読解論述研究では『大阪大学サイバーメディアセンター教授 菊池誠氏の「科学と科学ではないもの」と題された講義録の一部と生物学者 池田清彦氏