大学受験 Y-SAPIX
記事一覧
この春に公開した一部のYouTubeコンテンツについて、5/10(月)で公開終了となります。このゴールデンウィーク期間中にぜひご視聴ください。
https://y-sapix.net/n/nf16b90ae1d40
https://y-sapix.net/n/n78e2e2b69a1d
https://y-sapix.net/n/n630fd42efb79
2021年度大学入試科目別出題分析 ⑤地理歴史
2021年度個別試験における、主要大学の出題傾向と回答のポイント、対策を科目ごとにご紹介します。
最終回となる第5回は地理・歴史。
2022年度の入試対策としてお役立てください。
日本史2021年度の国立難関大学入試問題について、旧帝国大学系(東北大学を除く)や一橋大学を中心として、出題形式や出題内容を説明します。
1.出題形式
国立難関大学の出題形式は次の二つに分かれます。一つは語句な
2021年度大学入試科目別出題分析④理科
2021年度個別試験における、主要大学の出題傾向と回答のポイント、対策を科目ごとにご紹介します。
第4回は理科。
2022年度の入試対策としてお役立てください。
物理1.全体的な傾向
今年の主要大学(国立大学は前期試験)の出題分野と大問番号を以下の表にまとめました。
この表に示した大学の多くでは、力学および電磁気から1題ずつ、そして熱力学・波動・原子のいずれかの分野から1題が出題されました
2021年度大学入試科目別出題分析③数学
2021年度個別試験における、主要大学の出題傾向と回答のポイント、対策を科目ごとにご紹介します。
第3回は数学。
2022年度の入試対策としてお役立てください。
1.全体的な傾向
近年の大学入試数学の流れを一言で言うと「易化傾向」といってもよいと思
います。誰もが試験時間内に解くことができないような問題は、ほとんど見られなくなり、かつてはかなりハイレベルな出題をしていた大学の問題でも、標準的
この春に公開した一部のYouTubeコンテンツについて、5/10(月)で公開終了となります。このゴールデンウィーク期間中にぜひご視聴ください。
https://y-sapix.net/n/nf16b90ae1d40
https://y-sapix.net/n/n78e2e2b69a1d
https://y-sapix.net/n/n630fd42efb79
2021年度大学入試科目別出題分析②英語
2021年度個別試験における、主要大学の出題傾向と回答のポイント、対策を科目ごとにご紹介します。
第2回は英語。
2022年度の入試対策としてお役立てください。
1.大学入学共通テスト元年
2021年入試で最も注目されたのは、なんといっても第1回の大学入学共通
テスト(以下、共通テスト)でしょう。国公立大学を志望する受験生にとって必須のテストであり、私立大学を志望する受験生の多くにとっても利用す