大学受験 Y-SAPIX

難関大学の現役合格を目指す、高校生と中高一貫校に通う中学生のための進学塾、Y-SAPIX(ワイサピックス)です。 最新の大学入試情報などの大学受験に関わることや、大学紹介、勉強方法などを発信していきます。

大学受験 Y-SAPIX

難関大学の現役合格を目指す、高校生と中高一貫校に通う中学生のための進学塾、Y-SAPIX(ワイサピックス)です。 最新の大学入試情報などの大学受験に関わることや、大学紹介、勉強方法などを発信していきます。

マガジン

  • 共通テスト/入試情報

    共テ入試に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

  • リベラル読解論述研究の指定書籍紹介記事まとめ

    リベラル読解論述研究で使用している書籍に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

  • 【2024年連載中】数学こぼれ話・全回次まとめ

    数学に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

  • 世界史の部屋

    世界史に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

  • 【独自】学長自らが語る大学の魅力

    学長へのインタビュー記事に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

ウィジェット

リンク

記事一覧

【大学受験の素朴なギ・モ・ン】情報Ⅰ、歴史総合・公共、国語、数学ⅡBCの変更点をまとめてみた!

【国語力を高める100冊】#6「論旨」/『議論入門』(香西秀信 ちくま学芸文庫)

数学こぼれ話#22 実社会シリーズvol.4 ~放物線で電波を集めよう~

リベラル書籍紹介#34『 西洋美術とレイシズム』岡田 温司

大学歴訪録#18 横浜国立大学

【大学受験の素朴なギ・モ・ン】情報Ⅰ、歴史総合・公共、国語、数学ⅡBCの変更点をまとめてみた!

分かっているようで、実は分かっていないことってありませんか? 「みんなが知っていることを聞くなんて恥ずかしい」。そんな悩みを解決するのが、この記事の目的です。 今回のギモンは「2025年度からの新課程入試って今とどのように変わるの?」です。ぜひ最後までお読みください! 共通テストに「情報」が追加 現在の高校2年生が受験する2025(令和7)年度入試から、高等学校の新学習指導要領(以下、新課程)に対応した大学入試になり、大学入学共通テスト(以下、共通テスト)や国公立大学2次

【国語力を高める100冊】#6「論旨」/『議論入門』(香西秀信 ちくま学芸文庫)

東京大学の国語試験の第1問(現代文)には、120字の記述問題(問4)があります。今回は、東大受験生にとっての鬼門、この120字記述問題(問4)について考えてみたいと思います。したがって、今回の記事は東大受験対策に焦点を当てたものとなります。是非、東大受験を考える受験生に読んでもらえればと思います。 さて、この120字記述問題(問4)には、近年では、ほぼ必ずと言っていいほど、「本文全体の論旨を踏まえた上で」という条件が付されます。あるいは、年度によっては、「本文全体の趣旨を踏

数学こぼれ話#22 実社会シリーズvol.4 ~放物線で電波を集めよう~

皆さん、こんにちは。高校数学で現実世界を切り込む「実社会シリーズ」が第4弾を迎えました。今回は高校数学の道具を総動員し、パラボラアンテナの仕組みを理解してみましょう。 〇車窓から外を眺めてみよう高架の上を走る電車に乗っているとき、1m弱くらいの大きさをした「平べったい器」が建物の屋根に付いているのを見たことはありますか? 「パラボラアンテナ」と呼ばれており、テレビ用の電波をキャッチするために設置されている装置だと知っている人も多いと思います。正式名称をparabolic a

リベラル書籍紹介#34『 西洋美術とレイシズム』岡田 温司

この連載ではY-SAPIXのオリジナル科目「リベラル読解論述研究」で使用した書籍について、担当する職員が紹介していきます。 今回は、高校生10月期で使用した『西洋美術とレイシズム』です。 西洋美術とレイシズム。芸術と人種差別。 一見、全く異なる二つの領域は、どのように絡まり合っているのでしょうか。 『西洋美術とレイシズム』は、古くから伝わるキリスト教美術に、黒人への人種差別の意識が宿っていることを、剔抉(てっけつ)してみせた本です。キリスト教絵画は、旧約聖書をレイシズム

大学歴訪録#18 横浜国立大学

多様性をOne Campusに集約し 「知」の統合型大学として課題解決を 神奈川県唯一の国立総合大学である横浜国立大学は、47都道府県から学生を集める人気の全国区大学でもあります。2021年4月に学長に就任した梅原出先生に、SAPIX YOZEMI GROUPの髙宮敏郎共同代表がお話を伺いました。 日本の縮図の神奈川で 世界水準の研究大学に髙宮 私は中学から大学まで横浜市内の学校に通いました。当時から貴学は緑豊かな美しいキャンパスで有名でした。ここは以前、ゴルフ場だったそう