フォローしませんか?
シェア
大学受験 Y-SAPIX
2023年1月25日 16:00
みなさん、こんにちは。大学受験塾Y-SAPIXの英語科講師が、英語にまつわる豆知識をお届けしている企画の第6回目です。私ごとですが、ふだんY-SAPIXで英語の授業を行うときには、なるべく難しい文法用語を使わないようにしています。英語の授業中に「連鎖関係代名詞」とか、「時・条件の副詞節を導く従位接続詞」とか、専門的な用語を連呼されたら、皆さんもウンザリしてしまいますよね?しかし
2022年11月30日 16:00
みなさん、こんにちは。大学受験塾Y-SAPIXの英語科講師が、英語にまつわる豆知識をお届けしている企画の第5回目です。和文英訳や自由英作文の問題を解いてもらうとき、生徒の皆さんに筆者が口を酸っぱくして言っているのは、「名詞の『数』を意識すること!」です。「I am student.」「He have a lot of book.」などというミスは、中1生から時には高3に至るまですべて
2022年7月6日 17:00
みなさん、こんにちは。大学受験塾Y-SAPIXの英語科講師が、英語にまつわる豆知識をお届けしている企画の第4回目です。これまでの3回で、単語の語源、代名詞の話をしてきました。今回は、助詞「の」についてです。突然ですが、みなさんは和文英訳問題の対策はしていますか?自由英作文と比べて、和文英訳は書くことが決まっているので、いくらか楽そうに思えるかもしれません。しかし、一見簡単に訳せ
2022年6月1日 17:00
みなさん、こんにちは。前回までは単語の語源の話をしてきましたが、今回のこぼれ話のテーマは代名詞です。人称代名詞(I / my / meなど)を学習した生徒であれば、中学1年生でも理解できる内容ですので、ぜひ最後までお付き合いください。■2022年度東大入試今年の東京大学の英語(第5問)の最後の内容一致問題に以下のような注意書きが記されていました。「なお、以下の選択肢においてtheyおよ
2022年1月5日 17:00
みなさん、こんにちは。前回は、「多義語subject」について紹介しました。このnoteというプラットフォームを利用させていただき、この「英語こぼれ話(えいご・こぼれ・ばなし)」において、教材編集や授業でもっと語りたい!と思っていることのこぼれ話を、中学生・高校生の皆さんの学習にひょっとしたら役立つかもしれない英語のお話を、少しずつ伝えていきたいと思います。「なんとなく似てる!」が大切な気
2021年12月1日 17:00
みなさん、こんにちは。Y-SAPIX英語科で中高生のみなさんと一緒に日々の授業を楽しんでいる者です。テキストでは紙面の都合で、日々の授業では時間の都合で、語るべきことを厳選しています。しかし、今回の「英語こぼれ話(えいご・こぼれ・ばなし)」では、教材編集や授業でもっと語りたい!と思っている”こぼれ話”を、中学生・高校生の皆さんの学習にひょっとしたら役立つかもしれない英語のお話を、楽しく伝えてい