見出し画像

世界史こぼれ話#7/大洪水 神の恵みか懲罰か

毎年3月22日は、国際連合が定めた「世界水の日」です。

近年ではSDGsへの関心も高まっていますね!(画像提供:PIXTA)

この日は、水の大切さ・綺麗で安全な水を使えるようにすることの重要性について,民族・国家の枠を超えて世界中の人々が考えるための日です。

水は人間が生きていく上で欠かせない資源です。
日常生活では飲用・風呂・洗濯・排水など用途を挙げればキリがありませんね。

一方で、水は人々の命を奪う脅威にもなります。
その一例が大河の洪水です。

今回はそんな「世界水の日」に因み、大河の洪水にまつわる歴史を学んでいきましょう!

⬛︎神代の大洪水

洪水伝説は世界各地にありますが、世界史上最も古い記録とされているのは、メソポタミアの『ギルガメッシュ叙事詩』です。

この話では、ウルクの王ギルガメッシュに対して、とある不死の聖王が「(自分は)あの大昔の天地を覆う大洪水から船で逃れた生き残りです」と打ち明けるシーンがあります。

また、ギルガメッシュの洪水伝説から影響を受けたとされるのが、旧約聖書の「創世記」で有名なノアの方舟という話です。

この話では、神が正直者のノアとその家族を方舟に乗せて助ける一方、それ以外の人類を洪水によって滅亡させます。

天地を覆う大洪水は、神の懲罰だったのです。

ちなみに古代ギリシア、インドのヒンドゥー教、黄河文明の中国でも洪水伝説が語られています。

⬛︎ファラオの治水事業

このように、多くの人々が犠牲になるほどの大河の洪水ですが、逆にこれを予知できる存在がいたら、人々はどのように思うでしょうか?

古代エジプトでは、国家の為政者(王・ファラオ)が河川の氾濫を予知することができました。

それが天体観測(のちの天文学)です。

雨季の夜明け、東方の夜空を観察していると…(画像提供:PIXTA)

オリオン座と恒星シリウス、そして太陽の位置関係が一定になる時期に、必ず雨が降り,ナイル川が増水するー。

これがエジプトのナイル川が定期的に氾濫する理由です。

そして,この氾濫が肥沃な土壌を生成し、持続的な農業発展が可能にしました。「エジプトはナイルのたまものと古代の歴史家ヘロドトスは評価しています。

大きな河川の水を人工的に用いる農法を灌漑農業といい、都市国家成立期における世界各地で確認されています。

今年の東大第2問は「水」をテーマとしており,問⑶ではナイル川の定期的な氾濫がもたらした農業(灌漑農業)について,2行以内(60字程度)で説明する問題が出題されました。

東大世界史では重箱の隅を突くような細かい事項は問われません。

むしろ、灌漑農業にクローズアップすれば、これは中学社会でも学ぶ範囲です。基礎事項をしっかりと学び、定着させておきたいですね!

東大世界史についてもっと知りたいという方は、下記の動画をご参照ください!

今回のこぼれ話はここまで。

少しでも参考になったという方は、下部のスキボタン(「♡」)をポチっとお願いします!

次回も是非お楽しみに。それではまた!

40年分の東大世界史大論述をまとめてみた!(※1.5倍速推奨)


■東大・京大・医学部など難関大への現役合格を目指そう!


Y-SAPIXでは、大学受験に関する情報を発信しております。週ごとの定期配信で、お手軽に情報を入手したいという方は、こちらのボタンから「メルマガ会員登録(無料)」へお進みください!