
合格体験記2022 #8【東京工業大学 物質理工学院】
2022年度入試もY-SAPIXから数多くの生徒が見事現役合格を果たしました。生徒から届いた喜びの声の一部をご紹介します。
東京工業大学 物質理工学院 K.N.さん(雙葉高等学校)
楽しかった受験勉強
私は中学校に入学すると同時にY-SAPIXに通い始め、数学と英語は中学1年生から、理科は高校2年生から受講していました。数学は学校よりもかなり速いペースで進んでいましたが、少人数ということもあり、先生方が親身になって指導してくださったので、授業が速すぎることはなく学校の勉強も楽になりました。
毎回の授業の復習をきちんとするよう心掛け、苦手分野など授業だけでは足りないと自分で判断したものは、先生に頼んで追加で問題をいただいたり市販の問題集を活用したりしていました。また、授業内で先生から生徒に質問を投げかけられた際、他の生徒の考えを聞いて自分では思いつかない考え方を学べたのは大変良かったと思います。
生徒一人一人に合わせた指導により、自ら目標を定めて勉強する姿勢が身につきました。6年間ありがとうございました。
■Y-SAPIXの良いと思うところ
テキストの問題に限らず、過去問や問題集など、私が解いて提出したものは全て丁寧に添削指導していただき、大変ありがたかったです。入試直前で校舎に直接提出しに行けない際にはメールで添削をお願いしましたが、いつも快く対応してくださいました。
■受験勉強を振り返ってみて感じたこと
入試が近づくにつれ、家族や先生など自分を支えてくれる人がいるからこそ、受験勉強に専念でき、入試本番を迎えられるのだということを身に染みて感じました。自分一人の力では、こうして第一志望校に合格することはできなかったと思います。
■iClass(オンライン自宅受講)で授業を受けてみて良かったこと、感じたこと
通塾時間がかからないのでその分の時間を勉強に費やせること、授業終了時刻が遅い場合も時間を気にせずに受講できたことは良かったと思います。また、コロナ禍で外出をためらう中でも安心して授業に臨むことができました。
■後輩へのメッセージ
受験勉強を好きになるのは難しいかもしれませんが、苦でないようにはしておいた方が良いと思います。大学受験のためというよりは、自分が将来どのような道に進みたいかを考えて、そのために自分を高めるつもりで勉強すれば、苦手なことも乗り越えられるのではないでしょうか。勉強がはかどらない日は無理をせず休んで、その分次の日に頑張れば良い。メリハリをつけて、悔いのないように過ごしてほしいです。