
合格体験記2022 #10【一橋大学 経済学部 経済学科】
2022年度入試もY-SAPIXから数多くの生徒が見事現役合格を果たしました。生徒から届いた喜びの声の一部をご紹介します。
一橋大学 経済学部 経済学科 N.M.さん(三鷹中等教育学校)
勉強の楽しさを知ったY-SAPIX
私はY-SAPIXに通い始めてから、問題をたくさん演習し、わかりやすい授業を受けているうちに、勉強が楽しくなりました。もともと長い時間継続して努力することが苦手でしたが、宿題で難しい問題にチャレンジするのは楽しく、日頃から宿題だけは必ずやるようにしていました。
先生の後押しもあり志望校を一橋大学にすることを決め、12月からは共通テストの予想問題を解き、足りないものや求められていることを考えながらインプットすることを繰り返しました。最後まで全範囲やり切ることができない科目もありましたが、先生や友人の励ましもあり、本番で1点でも多く得点できるよう気合で乗り切りました。
1、2月になると、長時間勉強することができない自分に対し焦りを感じることもありましたが、やるべきことを慎重に選んで効率的に暗記や演習を行いました。最後は先生方や家族を喜ばせることができて嬉しかったです。
■Y-SAPIXの良いと思うところ
各教科の先生が私の性格や学習レベルをよく理解した上で、自分に合わせた課題を提示して指導してくださり、必然的に勉強と向き合うことが求められる環境を作ってくださったことで勉強を続けることができたと思います。授業も面白くわかりやすかったです。
■受験勉強を振り返ってみて感じたこと
過去問を解く際は、何が求められているかをよく考え、自分に足りない力を慎重に確認していました。先生に答案を添削していただき、アドバイスを受けることで、プロの目線から適切な方向に導いてもらえたと思います。また、最後まで諦めずに頑張り切れるかが大事だったと感じます。
■後輩へのメッセージ
勉強は人間の本来の特性的に楽しいものであるはずなので、自分が楽しめる方法や学力を伸ばす方法を見つけることで、勉強を楽しめるようにすることが一番です。ただがむしゃらに長時間勉強するよりも、自分に必要なものをよく考えて、効率的に学習を行うことがおすすめです。いろいろな大学の過去問を解いてみて、自分が一番楽しそうだと思う入試問題の大学を志望校に選んでみてもいいかもしれません。