
合格体験記2022 #14【東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科】
2022年度入試もY-SAPIXから数多くの生徒が見事現役合格を果たしました。生徒から届いた喜びの声の一部をご紹介します。
東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科 K.T.さん(湘南学園高等学校)
受験勉強の土台作りが大切
私は中学1年生からY-SAPIXに通い始めたのですが、当初は中学受験が終わったことによる燃え尽き症候群でやる気を失っていました。中学3年生までそれが続き、一度退室しようか悩んだほどです。
しかし、それまでわからなかった問題や参加できなかった授業のフォローをY-SAPIXの先生が継続的に行ってくださったおかげで、高校に入学してからは次第に勉強する意欲が湧いてきました。
高校2年生になってからは、誰かに言われずとも自分の意志で勉強するようになりました。コロナ禍でも自宅で集中して勉強を継続できたのは、Y-SAPIXで勉強する習慣を身につけられたからです。Y-SAPIXの先生方が手厚くサポートしてくださったおかげで、勉強するための土台を築くことができ、高校2年生からのコロナ禍の長い時間もうまく活用できたことが合格につながったと思っています。
■Y-SAPIXの良いと思うところ
先生やインストラクターの方にわからない問題や難しい問題を徹底的に解説してもらい、理解できるまで質問対応に応じてもらえたことです。その時間があったからこそ、入試本番で「あの時、質問した内容だ」と思い出して解答できる場面もありました。
■受験勉強を振り返ってみて感じたこと
入試本番までの数か月間は、過去問を解きつつ毎年どの単元が出題されているかを確認し、これまであまり出題されてこなかった単元を意識して勉強していました。入試本番ではその単元が出題され、勉強の成果を発揮することができて良かったです。
■iClass(オンライン自宅受講)で授業を受けてみて良かったこと、感じたこと
授業中にリアルタイムで質問したり、先生から当てられることがあったりと、対面授業とほとんど差がない環境で授業を受講することができました。授業が終わった後でも丁寧に質問対応をしてもらえたことがとても良かったです。
■後輩へのメッセージ
私が受験勉強でやっておいて良かったと思うことは、早い段階で志望校の過去問に目を通しておいたことです。そのおかげで、志望する大学のハードルの高さがどの程度かを知ることができました。また、今まで出題された分野を知ることでこれから重点的に対策すべき内容は何かというのが把握できたので、早めの目標設定が大事だと思います。皆さんが志望校に合格できることを心から祈っています。