大学受験 Y-SAPIX

難関大学の現役合格を目指す、高校生と中高一貫校に通う中学生のための進学塾、Y-SAPIX(ワイサピックス)です。 最新の大学入試情報などの大学受験に関わることや、大学紹介、勉強方法などを発信していきます。

大学受験 Y-SAPIX

難関大学の現役合格を目指す、高校生と中高一貫校に通う中学生のための進学塾、Y-SAPIX(ワイサピックス)です。 最新の大学入試情報などの大学受験に関わることや、大学紹介、勉強方法などを発信していきます。

マガジン

  • 共通テスト/入試情報

    共テ入試に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

  • リベラル読解論述研究の指定書籍紹介記事まとめ

    リベラル読解論述研究で使用している書籍に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

  • 【2024年連載中】数学こぼれ話・全回次まとめ

    数学に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

  • 世界史の部屋

    世界史に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

  • 【独自】学長自らが語る大学の魅力

    学長へのインタビュー記事に関する情報を発信しております。受験生・保護者様・学生・社会人・教育関係者の方々など、多くの方々にとって気軽に読めるをコンテンツを目指しております。改めまして、よろしくお願いします!

ウィジェット

リンク

記事一覧

世界史こぼれ話#12/パレスチナ問題をわかりやすく~その4)イスラエル建国からハマス台頭まで【最終回】

大学歴訪録#25 順天堂大学

数学こぼれ話#35 ~通過領域を徹底攻略!(その1)~

リベラル書籍紹介#47『新装版 苦海浄土―わが水俣病』石牟礼 道子

Y-SAPIX卒業生による「東大座談会2024」をWEB配信

世界史こぼれ話#12/パレスチナ問題をわかりやすく~その4)イスラエル建国からハマス台頭まで【最終回】

中学校の社会科・高校世界史でも必ず勉強するパレスチナ問題。現在に至る対立の経緯について,わかりやすく解説します。 今回は,①ユダヤ教の歴史/②イスラームの歴史/③イギリス外交に続く4回目で最終回となります。最初から知りたい方はこちらからどうぞ! *このほか「世界史こぼれ話」では,大学受験やビジネスシーンでも役立つ世界史の話を連載しています! 〇英領パレスチナを目指すユダヤ人1930年代後半から,ナチス=ドイツによるユダヤ人迫害が強まりました。迫害を逃れてアメリカへ亡命し

大学歴訪録#25 順天堂大学

基礎医学も臨床医学も 日本の医学をリードし続ける健康関連の9学部を擁する順天堂大学は、「健康総合大学」を標榜する唯一無二の大学です。 その中核を成す同大学医学部出身で、2024年4月に学長に就任した代田浩之先生に、SAPIX YOZEMI GROUPの髙宮敏郎共同代表がお話を伺いました。 始まりは蘭医学塾 日本医学に大きな足跡 髙宮 今回初めて日本医学教育歴史館におじゃましましたが、センチュリータワー17階からの眺望は素晴らしいですね。この歴史館はいつオープンしたのでし

数学こぼれ話#35 ~通過領域を徹底攻略!(その1)~

皆さん、こんにちは。 Y-SAPIX数学科がお届けするこぼれ話では、高校数学を一歩踏み込んで理解するためのヒントをお伝えしています。今回と次回は、入試の頻出テーマである「通過領域」について、見ていきたいと思います。 皆さんは、次のような問題に出会ったことはありますか? パラメータである$${t}$$に数値を入れるたびに、直線$${l_t}$$が定まり、$${xy}$$平面内に1本の直線が引かれます。例えば$${t=0}$$とすれば直線$${l_0:y=0}$$が引かれ、$

リベラル書籍紹介#47『新装版 苦海浄土―わが水俣病』石牟礼 道子

この連載ではY-SAPIXのオリジナル科目「リベラル読解論述研究」で使用した書籍について、担当する職員が紹介していきます。 今回は、高校生が11月期で使用した『新装版 苦海浄土―わが水俣病』です。 ○公害と『苦海浄土』 誰にも生まれ育った故郷、というものがあり、その場所にまつわる思い出があります。それは近くの海や山で遊んだ記憶、通学路の風景、いつも買い物をしていたお店、など人の数だけ存在し、また、その記憶は大人になり、たとえその土地を離れたとしてもなかなか忘れることはあ

Y-SAPIX卒業生による「東大座談会2024」をWEB配信

 8月24日(土)、Y-SAPIX主催のオンラインセミナー「東大座談会2024」が配信されました。この座談会では、東大に現役合格したY-SAPIXの卒業生3人が、中高生時代の勉強法や大学での生活などについて、さまざまなお話を聞かせてくれました。ここではその模様をご紹介します。 高校入学後に東大を志望校に 模試や過去問で弱点を把握――皆さんが東大を志望した理由を教えてください。 齋藤 中学の頃から東大に憧れていましたが、志望校として意識したのは高校に入ってからです。まだ何を